記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

「トク旅Blog」を運営しているゆーたろです。
ANAマイルやマリオットのポイントを使って”ちょっと贅沢だけどお得な旅”を楽しむのが大好きです!
特典航空券で行く海外旅行など、実際の体験談やおすすめプランを紹介しています!ポイントの貯め方やお得情報も分かりやすくまとめているので、ぜひ次の旅行のヒントにしてくださいね!
メインカード:Marriott Bonvoy アメックスプレミアム
メイン航空会社:ANA
メインポイ活サイト:ハピタス←紹介特典付き
世界遺産はユネスコが認定する人類共有の宝。2025年現在、世界には1248件の世界遺産が存在し(170か国)。本記事では、そのたくさんある世界遺産一覧をエリア別にすべく今回は「南アメリカ」まとめとなります。また、各国ごとの世界遺産名と登録年を網羅して紹介します!
世界遺産は海外旅行の際にも観光の候補地としても一目見るだけでも価値があるはずです!この世界遺産を巡ることも海外旅行の醍醐味見ないや部分もあるかと思いますのでぜひ、次の旅行先の参考にしてみてください!
ユネスコ世界遺産とは、国連教育科学文化機関(UNESCO)が「人類共通の顕著な普遍的価値」を認めた文化財や自然地域のことです。1972年採択の世界遺産条約に基づき、各国の推薦を受けて登録されます。2025年7月時点で世界遺産の総数は1248件、登録国数は170か国に上ります。内訳は文化遺産972件、自然遺産235件、複合遺産41件で、危機遺産に指定されているものが53件存在します。
世界遺産は毎年20~30件程度増加しており、近年では負の世界遺産(負の歴史を伝える遺産)や「記憶の場」など新たな概念の登録も始まっています。
世界遺産は地理的にも偏りがあります。ヨーロッパ地域が全体の約半数を占め最多で、次いでアジア太平洋地域が約1/4を占めます。地域別に見ると、例えばアジア・中東では37か国に合計238件、アフリカでは37か国に126件、オセアニアでは8か国に28件、北アメリカでは17か国に97件、南アメリカでは11か国に66件の世界遺産があります。以下、地域ごとに世界遺産を国別・年代順で全て一覧にしました。
地域・エリア | 世界遺産の総数【2025年10月時点】 |
---|---|
ヨーロッパ | 約 532件 |
アジア | 約 269件 |
中東 | 約 62件 |
アフリカ | 約 147件 |
北アメリカ | 約 114件 |
南アメリカ | 約 87件 |
オセアニア | 約 37件 |
合計 | 1,248 |
- ロス・グラシアレス国立公園 — 自然/1981
- イグアス国立公園 — 自然/1984
- グアラニーのイエズス会伝道所群(アルゼンチン側) — 文化/1984
- クエバ・デ・ラス・マノス — 文化/1999
- ペニンシュラ・バルデス — 自然/1999
- イスチグアラスト/タランパーヤ自然公園群 — 自然/2000
- コルドバのイエズス会管区と関連遺産 — 文化/2000
- ケブラーダ・デ・ウマウアカ — 文化/2003
- ル・コルビュジエの建築作品群(アルゼンチン構成資産:クルチェット邸)— 文化/2016
- ロス・アレルセス国立公園 — 自然/2017
- カパック・ニャン:アンデスの道(多国間)— 文化/2014
- ESMA記憶の場博物館(ブエノスアイレス)— 文化/2023
- ポトシ市 — 文化/1987
- チキトスのイエズス会伝道所群 — 文化/1990
- スクロ(歴史都市スクレ)— 文化/1991
- サマイパタの砦 — 文化/1998
- ノエル・ケンプフ・メルカード国立公園 — 自然/2000
- ティワナク:ティワナク文化の宗教・政治の中心地 — 文化/2000
- カパック・ニャン:アンデスの道(多国間)— 文化/2014
- ブラジリア【文化/1987】
- サルヴァドール・デ・バイーア歴史地区【文化/1985】
- サン・ルイス歴史地区【文化/1997】
- ディアマンティーナ歴史地区【文化/1999】
- ゴイアス歴史地区(ゴイアス旧市街)【文化/2001】
- オリンダ歴史地区【文化/1982】
- オウロ・プレト歴史地区【文化/1980】
- イエズス会伝道所群(アルゼンチン:サン・イグナシオ・ミニ等/ブラジル:サン・ミゲル・ダス・ミソンイス遺跡)【文化/1983・1984】
- パンプーリャ近代建築群【文化/2016】
- リオデジャネイロ:山と海の間のカリオカの景観群【文化/2012】
- コングーニャスのボン・ジェズス聖域【文化/1985】
- サン・クリストヴァンのサン・フランシスコ広場【文化/2010】
- セラ・ダ・カピバラ国立公園(岩絵群)【文化/1991】
- シチオ・ロベルト・ブルレ・マルクス【文化/2021】
- ヴァロンゴ埠頭考古遺跡【文化/2017】
- 大西洋岸森林南東保護区群【自然/1999】
- ブラジル大西洋岸諸島:フェルナンド・デ・ノローニャとロカス環礁保護区【自然/2001】
- 中央アマゾン保全地域群【自然/2000・2003】
- セラード保護地域群:シャパーダ・ドス・ヴィアデイロス&エマス国立公園【自然/2001】
- ディスカバリー・コースト大西洋岸森林保護区群【自然/1999】
- イグアス国立公園【自然/1986】
- レンソイス・マラニャンセス国立公園【自然/2024】
- パンタナル保全地域【自然/2000】
- ペルアスー川峡谷(Peruaçu River Canyon)【自然/2025】
- パラチーとイーリャ・グランデ ― 文化と生物多様性【複合/2019】
- ラパ・ヌイ国立公園(イースター島)— 文化/1995
- チロエの教会群 — 文化/2000
- バルパライソの歴史的地区 — 文化/2003
- ウンベルストンおよびサンタ・ラウラ硝石工場群 — 文化/2005
- セウェル鉱山都市 — 文化/2006
- カパック・ニャン:アンデスの道(多国間)— 文化/2014
- アリカ・パリナコータ州のチンチョロ文化の定住地と人工ミイラ化 — 文化/2021
- カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群 — 文化/1984
- サンタ・クルス・デ・モンポス歴史地区 — 文化/1995
- ティエラデントロ国立考古公園 — 文化/1995
- サン・アグスティン考古公園 — 文化/1995
- コロンビアのコーヒー産地の文化的景観 — 文化/2011
- カパック・ニャン:アンデスの道(多国間)— 文化/2014
- ロス・カティオス国立公園 — 自然/1994
- マルペロ動植物保護区 — 自然/2006
- チリビケテ国立自然公園 ― ジャガーの岩絵景観 — 複合/2018
- ガラパゴス諸島 — 自然/1978
- キト市街(歴史地区)— 文化/1978
- サンガイ国立公園 — 自然/1983
- クエンカ歴史地区 — 文化/1999
- カパック・ニャン:アンデスの道(多国間)— 文化/2014
- ラ・サンティシマ・トリニダ・デ・パラナとヘスス・デ・タバランゲのイエズス会伝道所 ― 文化/1993年
- クスコ市 ― 文化/1983年
- マチュ・ピチュ歴史保護区 ― 複合(文化・自然)/1983年
- ワスカラン国立公園 ― 自然/1985年
- チャビン(考古遺跡) ― 文化/1985年
- チャンチャン遺跡地帯 ― 文化/1986年
- マヌー国立公園 ― 自然/1987年
- リマ歴史地区 ― 文化/1988年
- リオ・アビセオ国立公園 ― 複合(文化・自然)/1990年
- ナスカとパルパの地上絵(旧称:ナスカとフマナのパンパスの地上絵) ― 文化/1994年
- アレキパ市歴史地区 ― 文化/2000年
- カラル=スーペの聖なる都市 ― 文化/2009年
- カパック・ニャン(アンデスの道) ― 文化(多国籍)/2014年
- チャンキーヨ天文考古学的複合体 ― 文化/2021年
- 中央スリナム自然保護区 ― 自然/2000年
- パラマリボ市歴史地区 ― 文化/2002年
- ユダヤ人サバンナ遺跡群:ヨーデンサヴァネ集落とカシポラ・クリーク墓地 ― 文化/2023年
- コロニア・デル・サクラメントの歴史的街区 ― 文化/1995年
- フライ・ベントスの産業景観 ― 文化/2015年
- 技術者エラディオ・ディエステの作品:アトランティダの教会 ― 文化/2021年
- コロとその港 ― 文化/1993年
- カナイマ国立公園 ― 自然/1994年
- カラカス大学都市 ― 文化/2000年

関連する人気な記事です!