記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

「トク旅Blog」を運営しているゆーたろです。
ANAマイルやマリオットのポイントを使って”ちょっと贅沢だけどお得な旅”を楽しむのが大好きです!
特典航空券で行く海外旅行など、実際の体験談やおすすめプランを紹介しています!ポイントの貯め方やお得情報も分かりやすくまとめているので、ぜひ次の旅行のヒントにしてくださいね!
メインカード:Marriott Bonvoy アメックスプレミアム
メイン航空会社:ANA
メインポイ活サイト:ハピタス←紹介特典付き

Trip.comでお得な旅を計画するには、セールのタイミングを把握することが最も重要です。Trip.comは年間を通してさまざまなセールやキャンペーンを実施しており、その傾向を知ることで、旅費を大幅に抑えることが可能になります。
Trip.comのセールには、不定期に開催される大型イベントがいくつか存在します。代表的なものとして、「メガセール」や「夢旅祭」、「海外航空券タイムセール」などが挙げられます。これらのセールは、春から夏、秋、冬と一年を通して行われていますが、特にゴールデンウィークや年末年始といった大型連休を前にした時期に頻繁に開催される傾向が確認できます。
例えば、「GW特別セール」は3月から4月にかけて限定で実施され、毎日12時にホテルや航空券の割引クーポンが配布されます。さらに、毎週水曜日には、割引額が最大5,000円にアップする「強化版」クーポンが登場します。高額なホテルや航空券の予約を検討している場合は、この水曜日を狙うことが効果的です。また、「9.9 MEGA SALE」のように日付にちなんだセールもあるため、日頃から公式サイトやアプリをこまめにチェックすることが、お得な情報を見逃さないための鍵となります。
セールの開催時期だけでなく、予約するタイミングそのものにも価格を左右する法則があります。これは「ダイナミックプライシング」と呼ばれる、需要と供給に応じて価格がリアルタイムで変動する仕組みによるものです。
曜日別に見ると、航空券は火曜日と水曜日の出発が安くなる傾向にあります。これは、ビジネス利用が少ない曜日であるため、空席が多くなり、航空会社が価格を調整することが理由とされています。また、予約する時間帯も価格に影響を与えます。深夜0時から2時、または早朝5時から7時の間は、サイトへのアクセスが少なくなるため、比較的安価なプランが見つかりやすいとされています。
旅行の需要が少ない時期、いわゆる「閑散期(ローシーズン)」を狙うのは、旅費を抑えるための王道戦略です。具体的には、春休み・夏休み・年末年始といった繁忙期を避けた、1月中旬〜2月、4月中旬〜6月、10月〜11月が特に狙い目です。この時期は旅行者が減るため、航空券やホテルの料金が下がり、通常価格から20〜40%割引になることもあります。
単に特定の時期を狙うだけでなく、複数のタイミングを組み合わせることで、割引効果を最大化できる戦略が有効です。例えば、2月(閑散月)の火曜日(閑散曜日)に、毎週開催される「スーパーセール」期間中に深夜に予約を試みる、といった複合的なアプローチです。このように、時期、曜日、時間帯、セールという複数の要素を重ね合わせることで、想定以上の節約につながる可能性があります。
旅行の目的地によって、お得な時期は異なります。以下の表で、人気の旅行先のハイシーズンとローシーズンを整理しました。
目的地 | ローシーズン | ハイシーズン | 備考 |
---|---|---|---|
アジア | 6月、11月 | 3月下旬〜4月、7月下旬〜8月、12月下旬〜1月上旬 | 国際線は出発の2〜6ヶ月前予約が最適。 |
ハワイ | 1月中旬〜3月中旬、5月GW明け〜7月初旬、9月中旬〜11月中旬 | 3月下旬〜4月上旬、GW、7月下旬〜8月下旬、年末年始 | ローシーズンは雨季だが、一日中雨が降ることは少ない。 |
ヨーロッパ | 11月中旬〜12月中旬、1月中旬〜3月、9月中旬〜10月 | 7月〜9月 | 夏は観光シーズンで非常に混雑する。航空券は早めの予約が鍵。 |
Trip.comを最大限に活用するには、クーポンと独自のポイントシステム「Trip Coins」の存在を理解することが不可欠です。
Trip.comのクーポンには、さまざまな種類があり、それぞれ入手方法が異なります。
- 新規ユーザー限定クーポン:初めてTrip.comを利用するユーザー向けに、アプリ限定で「ウェルカムパック」や「初回限定クーポン」が用意されています。これには、ホテル予約で最大1,200円オフ、航空券予約で最大10,000円分相当のクーポンが含まれることがあります。
- 友達招待キャンペーン:Trip.comのユーザーが友達を招待すると、招待した側は最大20,000円相当のTrip Coinsを、招待された側は800円相当の特別クーポンを獲得できます。
- 提携カードクーポン:dカードやセゾンカードなど、特定のクレジットカードを保有している場合、提携割引としてホテル7%OFF、航空券3%OFFのクーポンが提供されることがあります。
クーポンの使い方はとても簡単です。予約画面に進み、「割引コード」の入力欄にクーポンコードを貼り付けて「使用」ボタンをタップするだけで割引が適用されます。手動でコードを入力すると、大文字・小文字や数字の打ち間違いが起こりやすいため、コピー&ペーストが最も確実な方法です。
特に新規ユーザー向けのクーポンは有効期限が短い(例えば7日間)場合が多いです。この短い期限を最大限に活かすためには、クーポンの取得タイミングが重要になります。先にクーポンの存在を知ってから旅の計画を立てると、計画中に有効期限が切れてしまうリスクがあります。賢い利用者は、まず行きたい場所や日程をじっくり計画し、予約する準備が整ってから最後に会員登録やクーポン取得を行います。これにより、クーポンを確実に利用して予約を完了させることができます。
Trip.comには「Trip Coins」という独自のポイントシステムがあります。航空券やホテルを予約するたびにコインが貯まり、次回の予約割引として使用できます。ホテルの予約では100米ドルごとに80コイン、航空券では25コインが付与される仕組みです。100コインは1米ドル相当として利用可能です。
Trip Coinsの有効期限は種類によって異なり、航空券やホテルの予約で獲得したコインは18ヶ月後の月末まで有効ですが、レビュー投稿で得たコインは6ヶ月後の月末までと短くなっています。
また、Trip.comにはシルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドといった会員ランク制度が存在し、予約回数や金額に応じてランクが上がります。ランクが上がると、Trip Coinsの付与率がアップしたり、プラチナ会員以上では空港ラウンジ無料利用券がもらえたりと、特典が豪華になります。
Trip Coinsの本当の価値は、単なる割引に留まりません。一部の「Trip Coinsベネフィット」対象のホテルでは、貯めたコインを無料キャンセルや朝食、ルームアップグレード、レイトチェックアウトなどの特典と交換することができます。これは、旅の質をワンランク上げる「ご褒美プラン」として利用できることを意味し、金銭的価値以上のメリットをもたらします。
Trip.com経由で航空券を予約する際に、航空会社のマイルを積算できるかという疑問は多く聞かれます。結論として、マイルの積算は可能ですが、不安定な場合があります。
Trip.comはオンライン旅行代理店(OTA)であり、航空会社とは異なるビジネスモデルで運営されています。Trip.comは顧客を自社のプラットフォームに囲い込むためにTrip Coinsをインセンティブとして提供しており、一方で航空会社は直販を促して自社のマイレージ会員を増やしたいという思惑があります。この根本的なビジネス上の違いから、Trip.com経由の予約では、マイル情報が航空会社にうまく連携されないケースが散見されます。
マイルを確実に獲得したい場合は、Trip.comでの予約が完了し、チケットが発券された後に、航空会社の公式サイトやアプリから直接マイレージ番号を登録するのが最も確実な方法です。予約番号が分かれば、後からでも登録できる場合がほとんどです 。

ここからは、人気の目的地別に、セール時期を活かした具体的な予約術を見ていきましょう。
韓国や台湾など、手軽に行けるアジア旅行は人気が高く、航空券の国際線は出発の2〜6ヶ月前に予約するのが最適とされています。特に、夏休み前の閑散期である6月と、冬のホリデーシーズン前の11月が狙い目です。LCC(格安航空会社)を利用する場合は、各社の定期的なセールをこまめにチェックし、アプリ通知を設定しておくと、お得な情報を見逃さずに済みます。
憧れのハワイ旅行は、旅費が高くなりがちですが、オフシーズンを狙えばお得に楽しむことができます。ハワイのローシーズンは、1月中旬〜3月中旬、ゴールデンウィーク明け〜7月初旬、そして9月中旬〜11月中旬です。この時期は雨季にあたることもありますが、一日中雨が降り続くわけではなく、ビーチリゾートを十分に満喫できるとされています。また、出発日や帰国日を週末や祝日とずらすだけで、数万円安くなることも珍しくありません。
費用が高騰する夏の観光シーズン(7月〜9月)を避けるのが、ヨーロッパ旅行を安く抑える賢い方法です。おすすめの時期は、11月中旬〜12月中旬や1月中旬〜3月の寒さが厳しい時期、または比較的過ごしやすい気候である9月中旬〜10月のショルダーシーズンです。ヨーロッパ旅行は航空券代が旅費の大部分を占めるため、できる限り早めに予約を確定させることが最も重要な攻略法となります。
旅行予約サイトを利用する上で、予期せぬトラブルや疑問に直面することは少なくありません。ここでは、予約時に知っておきたいトラブル対策と注意点を解説します。
「昨日見た料金と今日が違う」「友達と表示される価格が違う」といった経験は、Trip.comでは珍しくありません。これは、先述の「ダイナミックプライシング」という仕組みが原因です。このシステムは、国や地域、検索履歴、利用端末(アプリかブラウザか)、検索する時間帯、人数設定など、さまざまな要因に基づいて料金をリアルタイムで変動させます。
これは不具合や不公平な仕組みではなく、ユーザーの行動データに基づいた戦略的な価格設定です。例えば、同じ路線を何度も検索しているユーザーには、予約意欲が高いと判断して価格を調整することがあります。逆に、アプリからの予約には特別割引を提供することで、アプリの利用を促しているケースも見られます。この仕組みを逆手に取り、ブラウザのキャッシュをクリアしたり、アプリから再検索したりすることで、よりお得な価格に再会できる可能性があります。
予約完了メールが届かない場合は、まず迷惑メールフォルダを確認してください。それでも見つからない場合は、Trip.comのサイトやアプリの「予約検索」機能を使ってみましょう。予約時に使用したメールアドレスと認証コード、または予約番号を入力すれば、予約内容が表示されることがほとんどです。それでも解決しない場合は、焦らずカスタマーサポートへ連絡することが大切です。Trip.comには、日本語で対応してくれるチャットや電話のサポート窓口が24時間体制で用意されているため、安心して問い合わせができます。
予約前にキャンセルポリシーを必ず確認することは、トラブルを避ける上で最も重要です。以下に、航空券とホテルのキャンセル規定をまとめました。
項目 | キャンセル規定 | 無料となるケース | 注意点 |
---|---|---|---|
航空券 | 航空券により規定が異なる。予約時に料金や条件を確認することが必須。 | 航空会社都合による欠航や、悪天候などが原因の場合。 | 予約後は料金の変更・キャンセルに高額な手数料が発生する場合がある。 |
ホテル | チェックイン日の数日〜数週間前まで無料の場合が多い。割引料金や繁忙期は規定が厳しくなる傾向がある。 | 不可抗力(自然災害など)やTrip.com側の過失による場合。 | キャンセル不可プランは割引が大きいが、いかなる理由でも変更やキャンセルができない。 |
Trip.comはかつて(2018年頃)、空室がないにもかかわらず予約ができてしまう「空売り」というトラブルが問題視された時期がありました。しかし、この事態を受け、Trip.comは不正を行った業者との提携を解消し、システムを大幅に改善しました。
過去の教訓を活かし、現在は問題があった予約に対して、全額返金だけでなく、予約料金の数倍にあたる補償金や代替ホテルの手配など、しっかりとした対応体制を整えています。これらの対策は、ユーザーの信頼を回復し、安心して利用できるサービスへと進化するための重要なステップでした。
Trip.comのセールは、ただ待つだけではなく、賢く「攻略」することでその真価を発揮します。今回のガイドで紹介した「タイミングの相乗効果」や「クーポンの使い切り戦略」といったコツを活かせば、憧れの旅がぐっと身近になるはずです。
旅は、計画している時からもう始まっている最高のイベントです。この記事がお得で楽しい旅のきっかけとなり、あなたの次の冒険が素晴らしいものになることを心から願っています。
さあ、出発前に最後のチェックリストを確認しましょう。
- ✓ セール時期や閑散期を狙ったか?
- ✓ 予約は火曜日・水曜日の深夜に試したか?
- ✓ クーポンは確実にゲットして、コピペで入力したか?
- ✓ キャンセルポリシーを事前に確認したか?
- ✓ 予約完了画面や電子バウチャーのスクリーンショットを撮ったか?
準備は万端!いってらっしゃい!


関連する人気な記事です!