記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

Image:ANA Pocket
“ANA Pocket” は、ANA(全日本空輸)が提供しているポイント活動(ポイ活)アプリです。日常で特定のサービスを利用することでポイントを獲得し、ギフトやANAマイレージクラブのマイルに交換することができます!
自身が移動することで貯まったポイントをANAマイルに交換して旅行や特典を楽しむことができる便利なポイ活アプリなのです!
※2023/12/13より、ポイントの獲得上限ルールが変更となりました。
anapocket.com
(変更前)30日間で100,000ポイント
(変更後)15日間で100,000ポイント
以前までは1ヶ月で貯められるポイントが10万ポイントだったところ、改定後は15日間で10万ということは実質2倍のポイントを貯められる様になったということです!この改善はすごく高いモチベーションに繋がりますね!
私はANA Pockeを1年以上活用させていただいていますが、今までも何回かの改訂があり、今のマイル還元率は過去最高です!もちろんいつまで続くかわからないのと、きっと広告単価などで変わる可能性はゼロではありませんが、個人的には旅行好きには最高のサービスと言えると思います!

ここでの会員の種類は大きく3つあります。
- Pocket Liteメンバー
ポイントでガチャを引く場合はお買い物券となる。コンビニやAmazonなどで使える商品券。マイルは対象外。 - Pocketメンバー
無料会員でマイルガチャも可能。ただ、Proとはガチャ1回あたりの還元率が10倍以上違うので注意。 - Pocket Proメンバー
有料になるがマイルを貯める目的ならコレ一択!人によって毎日の移動距離も変わると思いますので後半でどんな生活なら元がとれるのか確認していきます。
Pocket Proメンバーかどうかで大きく貯まり方が変わります!
ちょっと分かりやすく比較してみましょう
・無料のPocketメンバーの場合 2,000ポイント→4マイル以上
・有料のPocket Proメンバーの場合 2,000ポイント→14マイル以上
10マイルも差が出てきます!
有料のPocket Proメンバーは月額550円なので1マイルを1.65円で計算すると
月間で79,000ポイント以上の獲得ができるのであればPocket Proメンバーにする価値があります!
ここを知らないと勿体無いのでしっかり確認しておきましょう!

ANAマイレージクラブ会員を登録したメンバーは、1,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施中。
※2025年1月現在
キャンペーンコード:BHV9M22U
2025年1月現在は以下の4つの方法でポイントを貯めることができます!
1番基本的な貯め方です。
さらに、自身での操作は必要なく、ただアプリをスマートフォンに入れておくだけで良いのでこの4つの中では最も簡単な方法と言えると思います。
ただ、ポイントを貯めるために移動することはなかなか手間なので、これは移動したついでにポイントも貯まると認識しておきましょう。
ちなみにこちらが移動した時に貯まるポイント一覧です。

Image:ANA Pocket
基本的には地球に優しい・エコな交通手段ほどポイントが高く獲得出来るようになっています。

このように各チャレンジには移動距離に応じて付与されるポイントが違うチャレンジがたくさんあります。
このブーストと呼ばれるものは、広告を1度見ると追加で付与されるポイントが増えるというもの。
例えばこの広告であれば5回広告を見るともらえる最大数のポイントをゲットできるという仕組みだ。
1回で50ポイント
5回まで見ると合計で600ポイントをゲット!
このチャレンジ自体はたくさん種類があり
・徒歩
・自転車
・電車
・車
・新幹線
・モノレール
・飛行機
などがある
まずは、普段の生活で最も移動に使う手段を選択し、1km, 3kmなどと複数のチャレンジの広告を見ておきたい。
他にも、広告だけを見るミッションもあるが、可能であればチャレンジの方がポイント効率がいいので時間があれば試してもいいかもしれない。
Sparklingとは、会員プランに関わらずケー属してサービスを利用した人が獲得できるステータスです。
日々のチャレンジや動画視聴を毎日行うことで
・100ANAマイル
・100ポケマネー
どちらかを受け取ることができます!

まずは3ヶ月連続で毎月アクティブな状態をキープしましょう。
マンスリーバッジは
・ログイン
・デイリーチャレンジを1つ完了
1日2個まで獲得が可能
忘れないように毎日のルーティンにするのがおすすめ。

また、この条件を維持するためには途切らせてはいけないということ。
またSparkling状態になるためにはまた3ヶ月キープしなければならないのでしっかり確認していきましょう。
これらは私のANAマイレージクラブのマイページのスクリーンショットです。

月によって上下していますが最高で1300マイルといったところですね。
実際にこのマイル数を貯めること自体はガチャでバンバン当てたわけではなく、むしろほとんどが当たらずでした笑
何も特別なことをしなくてもこのくらいのマイルが溜まるので他社のポイ活アプリと比べてもやることやポイントが貯まるペースはかなり早いのではないかと思います!
ANA Pocket Pro 月額550円(税込)
気になる部分は果たして1月で550円以上の成果が出るのか?とっても大事なので計算をしていきたいですのでまずは1マイルがどのくらいの価値なのかを確認していきたいと思います。
今回は燃料費を考えなくていい国内便で比較していきたいと思います。
日程:2024年7月1日-5日(往復)レギュラーシーズン
場所:東京ー沖縄

現金の場合必要な費用は約3万円ですね。
続いてはマイルの場合を見ていきましょう。

マイルの場合は同じ日程で1.8万マイルという結果になりました。
これらの結果から1マイルあたりの価値を考えるとなんと
1マイルは1.65円相当の価値と言えます!
今回は国内線で考えましたが、国際線だと実はもっと価値が大きくなり、エコノミークラスでも1マイルあたり2-3円程度。極端な場合はファーストクラスの場合は1マイルあたりの価値は20-30円にもなる程です。
シーズンや場所によってお変わりますが、ここで言いたいことは基本的には1マイルは1円以上の価値が期待できるということです!
550マイル以上でプラス収支。月間では79,000ポイントの獲得で達成!
まずは15日で10万ポイント
つまり1日でどんな工夫をすれば6,666ポイントを貯めることができるのかを考えていきましょう!
・移動
・チャレンジ
内訳ですが、職種によってライフスタイルは変わってきますが、今回は徒歩、電車の組み合わせで考えていきます。
チャレンジ 徒歩 | 最大獲得ポイント |
---|---|
徒歩 1km | 600ポイント |
徒歩 2km | 650ポイント |
徒歩 3km | 675ポイント |
徒歩 4km | 800ポイント |
徒歩 5km | 1,050ポイント |
合計 | 3,775ポイント |
電車も追加してみましょう。
チャレンジ 電車 | 最大獲得ポイント |
---|---|
電車 10km | 600ポイント |
電車 20km | 650ポイント |
電車 30km | 650ポイント |
電車 40km | 650ポイント |
電車 50km | 675ポイント |
電車 60km | 800ポイント |
電車 70km | 1,050ポイント |
合計 | 5,075ポイント |
この表はかなり移動が盛んな方くらいしか当てはまりませんので現実的に考えるとこんな感じでしょうか
徒歩3km
電車40km
この場合でもチャレンジだけで4,475ポイントにもなります!
ここからは移動のポイントを計算していきます。
徒歩は1 kmあたり78ポイント
電車は1kmあたり3.9ポイント
よって、1日の
徒歩は3 km程度の移動の場合 234ポイント
電車で40km(埼玉ー東京間をイメージ)156ポイント
移動で390ポイントほど。
残り800ポイントとなりましたが、あとは無理せずでもかなりのポイントが貯まりますし、週末の旅行などもあればその他のチャレンジも行えるのでうまく調整できるかと思います。
これで普段からそこそこ移動する方は1ヶ月で1300マイル以上の獲得は硬いかと思います!
私個人の感想で言うと、ANA Pocketによる大きなバッテリー消耗は感じたことはありません。
基本的には位置情報を取得することでバッテリーを使用していることにはなりますので、もしかしたら古いスマートホンだと少し影響は出てきるかもしれません。
現在の私の環境はこんな感じです
・iPhone 16 Pro
バッテリーの状態:100%
私がiPhoneを常に新しい機種へ機種変更するのはバッテリーが原因で困りたくない、やりたいことがすぐに出来ないなどの状態になりたくないからこそ、今回の位置上昇の取得でも大きな影響を感じなかったのかもしれません。

ANA Pocket Proのガチャの場合
1回1,000ptで最低で7マイルを獲得
・7マイル
・50マイル
・100マイル
・1,000マイル
・10,000マイル
2024年3月現在のラインナップです。
当選の過去最大獲得マイル

私自身はANA Pocket Proを使用して1年半ほど経ちますが、マイルガチャではこの166マイルが1回あたりの最高額です。
過去を遡ると
・7マイル(基本はほぼコレ)
・50マイル(10-20回程度)
・100マイル(2回)
・1,000マイル(0回)
・10,000マイル(0回)
この情報を元にして100マイルが当たるの確率は
1ヶ月で10回回すとしてそれが1年半で約1%
もちろんそんな簡単に1,000マイルや10,000マイルが当たってしまったらANAも大赤字でしょう。
1%の確率があれば断然宝くじより良いですし毎月のワクワクも楽しめそうですね!
ここからは初めてANA Pocketを始めたい方や、ANA Pocket Proに切り替えたいという方のためにキャンペーンを紹介しています。
以下の紹介リンクからANA Pocketをダウンロードで、1,000ポイントを受け取ることができます。
始めること自体は無料でできるので旅行に興味があればイチオシのアプリなのでご利用ください!
興味ある方は忘れずにコードを入力しておきましょう!
キャンペーンコード:BHV9M22U
ANAマイレージクラブとの連携を行う際は、ANAカードに記載されたお客様番号で連携をする必要がありますのでお忘れなく!