【ロンドン】ヒースロー空港お土産攻略!英国限定品からばらまきまで完全ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

「トク旅Blog」を運営しているゆーたろです。

ANAマイルやマリオットのポイントを使って”ちょっと贅沢だけどお得な旅”を楽しむのが大好きです!

特典航空券で行く海外旅行など、実際の体験談やおすすめプランを紹介しています!ポイントの貯め方やお得情報も分かりやすくまとめているので、ぜひ次の旅行のヒントにしてくださいね!

メインカード:Marriott Bonvoy アメックスプレミアム
メイン航空会社:ANA
メインポイ活サイト:ハピタス←紹介特典付き

ロンドン市内でお土産を買い逃したあなた、大丈夫!ヒースロー空港は、高級ブランドからばらまき菓子まで、英国の魅力が詰まった最後の砦です。自分用のご褒美も、家族が喜ぶ定番も、賢く手荷物に入れて持ち帰るための裏技を徹底解説! Duty Free価格、トラベルエクスクルーシブ(日本では買えない限定品)、そして液体物ルールの最新情報まで、搭乗前にサクッと賢くお土産をコンプリートしましょう!

ロンドン旅行の最終ミッション!ヒースロー空港お土産ショッピングの賢い始め方

ロンドン・ヒースロー空港(LHR)での出発前の時間は、単なるフライト待ちの時間ではなく、最後のショッピングチャンスです! Duty Free価格と空港限定のサービスをフル活用する「お土産最終ミッション」の成功は、このエリアでの賢い動き方にかかっています。

Duty Free(免税)を最大限に活用!お得な価格帯を狙う裏技

ヒースロー空港で買い物をする最大のメリットは、免税価格(Duty Free)で商品を購入できる点にあります。特に酒類、化粧品、香水、そして一部の高級ブランド品は、市内の小売価格よりもお得になる可能性が高まります。

World Duty Free(WDF)は、空港内の主要なショッピングスポットであり、化粧品から菓子、酒類、ファッションアクセサリーまで、17,000点以上の幅広い製品を取り扱っています。WDFでは、最大50%オフになるようなセールやお得なオファーが頻繁に実施されており、特に香水やスキンケア、ウィスキーなどの商品は「価格帯」を重視する旅行者にとって非常に魅力的です。

さらに、WDFや提携ブランドでは「Travel Exclusive(トラベルエクスクルーシブ)」商品が多く提供されています。これらは空港でしか手に入らない限定版や特別サイズのセットであり、価格的なメリットに加え、読者が求める「日本では買えない」という特別感を同時に満たしてくれます。例えば、ばらまきに最適な定番のWalker’s(ウォーカーズ)ショートブレッドも、WDFで複数購入割引(マルチバイオファー)が出ていることが多く、コストパフォーマンスと満足度の両方を高める戦略的な買い物が可能です。

もう焦らない!LHRで使える「Reserve & Collect」活用術

飛行機までの時間が迫っている場合や、空港内の広さで目当てのショップを探し回るのが不安な場合は、ヒースロー空港が提供する先進的なショッピングサービスを活用しましょう。

一つは「Reserve & Collect(予約・受け取り)」サービスです。これは、出発前にオンラインでじっくりと商品を選び、空港に到着してからピックアップして決済できる仕組みです。これにより、時間をかけて吟味することができ、また人気の高い限定品が売り切れる心配も少なくなります。

もう一つの便利なサービスが「Personal Shopper(パーソナルショッパー)」です。これは無料で利用できる専門家によるショッピングサポートで、特に自分用や家族用の高額なギフトを選ぶ際に、最適なアドバイスを受けることができます。

なお、ヒースロー空港は非常に広く、フォートナム&メイソン(F&M)やハロッズ(Harrods)といった英国を代表する高級ブランドの多くは第5ターミナル(T5)に集中している傾向があります。しかし、T5以外から出発する旅行者でもこれらのブランドの商品を購入する道は開かれています。LHRは「Terminal Transfer (ターミナル間移動)」ショッピングサービスを提供しており、スタッフのサポートを得て他のターミナルの小売店から商品を購入し、自分の出発ターミナルで受け取ることが可能となるためです。このサービスを活用すれば、どのターミナルから出発しても最高の「ロンドンらしさ」を感じるお土産選びが可能です。

【自分用&家族用】日本では買えない「特別感」重視の英国ラグジュアリーお土産

ロンドン旅行の記念として、長く愛用できる「自分用」のご褒美や、大切な「家族用」の特別な贈り物には、英国の歴史とクラフトマンシップが詰まったアイテムを選びましょう。

紅茶好き必見!フォートナム&メイソンで選ぶエレガントなお土産

Image: Fortnum & Mason T5

ロンドン市内のピカデリーにある老舗デパート、フォートナム&メイソン(F&M)は、ヒースロー空港の制限エリア内、主に第5ターミナル(T5)に出店しています。

F&Mの最大の魅力は、そのシグネチャーである美しいミントグリーン(オー・ド・ニル)のパッケージです。定番のロイヤルブレンドやアールグレイなどの紅茶のほか、バターたっぷりのビスケットやシルキートリュフなど、英国の上質な食文化を象徴するアイテムが揃っています。特に紅茶のティーバッグは比較的お手頃な価格帯から用意されており、高品質でありながら、幅広いターゲット層に喜ばれるお土産です。

ビスケットや紅茶の限定デザイン缶は、中身を味わった後もインテリアとして活用できるため、「日本では買えない」特別な記念品として非常に人気が高いです。F&Mの商品を購入することで、帰国後も優雅な英国のティータイムを自宅で楽しむことができます。

一生モノの記念に!英国ブランドのレザー&ファッション小物

かさばらず「手荷物に入る大きさ」で、かつ長く使える高品質な「自分用」のお土産を探しているなら、英国王室御用達のブランドを含むレザーグッズがおすすめです 。

  • Aspinal of London エレガントなデザインと高い実用性を兼ね備えたパスポートホルダーやトラベルウォレットを提供しています。優れた職人技が光るレザー製品は、長く愛用できる旅行の記念品となります。
  • Smythson 1887年創業の歴史を持つラグジュアリーブランドで、洗練されたダイアリー、ステーショナリー、そしてレザーバッグが揃います。時代を超えたスタイルと機能性を両立させた製品は、特別な贈り物に最適です。
  • Mulberry クラシックな英国のクラフトマンシップを体現するブランドです。耐久性に優れたソフトレザーのバッグや財布は、旅行の相棒として、また長く愛せる記念品として理想的です。

【トラベルエクスクルーシブ】香水&コスメならJo Malone一択!

女性からの絶大な人気を誇るJo Malone London(ジョーマローン ロンドン)も、ヒースロー空港のWorld Duty Freeやブランド直営店で免税価格で購入することが可能です。

特に注目すべきは、空港限定の「トラベルエクスクルーシブ」なセット商品です。例えば、人気の香りを集めた「Most Loved Gift Set」や、複数のミニコロンを試せる「Scent Layering Starter Set」などがあります。これらは「日本では買えない」だけでなく、機内持ち込みに便利なサイズで構成されているため、自分用や友人へのギフトとして最適です 14

Duty Free価格を利用すれば、30mlサイズのコロンパックが非会員価格で£44.00から提供されており、市内で購入するよりもお得になります。また、100mlを超える大型のコロンや香水を購入したい場合でも、次のセクションで解説するDuty Free購入後の特例ルールを適用することで、手荷物として安心して持ち帰ることができます。

自分用や家族用、特別な友人へのお土産を検討している旅行者のために、ラグジュアリー&限定お土産の代表例を以下の表にまとめました。

ラグジュアリー&限定お土産リスト

カテゴリブランド名おすすめ
アイテム
特徴価格帯目安購入推奨店
食品・紅茶Fortnum & Masonティーバッグセレクション/限定デザインビスケットオー・ド・ニル(ミントグリーン)の限定デザイン缶中〜高(£7〜£20台)F&M店舗 (主にT5)
ファッションAspinal of Londonパスポートホルダー、トラベルウォレット英国クラフトマンシップの高品質レザー製品Aspinal of London店舗
ビューティJo Malone LondonMost Loved ギフトセット/ミニコロントラベルエクスクルーシブ(機内持ち込みに便利なサイズ)中〜高(£40〜)World Duty Free
酒類The MacallanTravel Exclusive Whiskyブティック限定のシングルモルトや限定コレクション高(£67〜)Macallan Boutique (T5)

【友人へのばらまき用】コスパ最強!手荷物OKの定番&ユニークギフト

「友人へのばらまき用」のお土産を選ぶ際は、ロンドンらしさが伝わること、コンパクトであること、そして「価格帯」がお手頃であることが重要です。ヒースロー空港では、効率よくこれらの条件を満たすアイテムを多数見つけることができます。

イギリスらしさ満載!ロンドンモチーフをサクッとゲット

ロンドン市内で時間切れになり、象徴的なお土産を買い逃してしまった旅行者にとって、ヒースロー空港内のBritish-themed retail store「Glorious Britain」は非常に便利な存在です。

このショップは、ロンドンバス、電話ボックス、ユニオンジャック、衛兵など、主要なロンドンアイコンをモチーフにした雑貨、食品、衣料品を集めています。市内のタワーブリッジなど公式ショップに寄れなかった場合でも、「いかにもロンドン」というお土産を確実に、かつ安価な「価格帯」で手に入れることが可能です。キーホルダーやマグカップ、さらには£1.79程度のステッカーなど、ばらまきにぴったりの手軽なアイテムが豊富に揃っています。

みんな大好き!価格帯がお手頃なショートブレッド&チョコレート(ウォーカーズ中心)

ばらまき用のお菓子の鉄板といえば、スコットランド発祥ですが、英国土産として世界的に有名なショートブレッドです。特にWorld Duty Freeで展開されているWalker’s(ウォーカーズ)は、お得なマルチバイオファーが充実しており、「友人へのばらまき用」として賢く購入できます。

例えば、Walker’sのショートブレッドフィンガーの大容量パック(750gツインパック)には、「Buy any 2 for £25.00」というオファーが確認されています。これは一つあたり£12.50となり、高い品質を保ちつつ、コストパフォーマンスに優れています。

また、ばらまき用のお土産は大量になると持ち帰りのサイズや重量が懸念されますが、ショートブレッドのような固形の食品は液体物ではないため、100ml制限の対象外です。そのため、スーツケースに余裕がない場合でも、この大容量パックを「手荷物に入る大きさ」として持ち込み手荷物バッグに効率よく詰めることができます。ロンドンのランドマークがデザインされた特別缶のショートブレッド(320gで£10.00)なども人気です。

ばらまき用お菓子のお得情報(Walker’s & F&M)

ブランドアイテム例お得なオファー手荷物サイズばらまき最適度
Walker’sショートブレッドフィンガー ツインパック 750g2個で£25.00(マルチバイ)中〜大(液体ではないためOK)◎ コスパ最強、大量ばらまきに
Fortnum & Masonロイヤルブレンド ティーバッグ 50g£6.95小(個別性が高い)〇 高級感重視、目上の方へ
Glorious Britainロンドンモチーフ雑貨(キーホルダー)安価(£1.79〜のステッカー系もあり)極小◎ 記念品としてユニーク
Walker’sロンドンデザイン缶ショートブレッド 320g£10.00 (特別価格)〇 缶を渡したい時、中規模ばらまきに

【限定品ハンター】スターバックスの「Been There Series」をチェック!

「Been There Series」とはスターバックスの地域限定・世界共通のマグカップやタンブラーのシリーズのことです!

旅の思い出に「日本では買えない」ご当地マグを集めるコレクターにとって、「スターバックス」の限定マグは外せないアイテムです。ヒースロー空港には、T2, T3, T4, T5に合わせて4箇所以上のスターバックス店舗が存在しています。

ロンドンやUK限定の「Been There Series」(または以前のYou Are Hereマグ)は、非常に人気が高く、お土産としても大変喜ばれます。しかし、在庫は店舗や時期によって大きく変動し、特に大型マグが品切れで小型のカップしか置いていない場合も確認されています。

空港で限定マグを確実に入手するためには、一つの店舗で見つからなくても諦めず、時間があれば他のターミナルの店舗もチェックすることが推奨されます。ヒースロー空港の公式アプリなどで、出発ゲート近くの店舗位置を事前に確認しておくと、効率よく探すことができます。

絶対失敗しない!液体物や大物を賢く持ち帰るためのLHR実用TIPS

空港でのスムーズな搭乗と帰国後の満足度を左右するのが、セキュリティと荷物に関するルールの理解です。特に液体物や重いお土産を賢く持ち帰るための実用的なTIPSを紹介します。

手荷物に入る大きさ?液体(100ml制限)ルールとDuty Free購入の特例

ロンドン・ヒースロー空港では、一時的な規制緩和の動きがあったものの、現在(2024年時点)は原則として機内持ち込み手荷物に関する液体の100ml制限が継続されています

セキュリティチェックを通過する際の「手荷物に入る大きさ」の液体物は、以下のルールを厳守する必要があります。容器一つあたり100ml以下で、それら全てを20cm x 20cm以下の透明で再密閉可能な袋(1リットル容量)に収めなければなりません。

しかし、免税エリア(セキュリティチェック後)で購入した大型の化粧品、香水、お酒などの液体物については特例が適用されます。100mlを超える液体物を「手荷物」として持ち込む場合は、購入時にレシートと共にSTEB(Security Tamper-Evident Bag:開封された形跡が残る特殊なセキュリティバッグ)に封入してもらう必要があります 。このバッグを開封せずに持ち運ぶことで、乗り継ぎ便がある場合でも、液体の制限を受けずに運ぶことが可能になります 。限定のウィスキーやジョーマローンの大型コロンを購入する際は、必ずこの特例ルールを利用しましょう。

重いお酒や大量購入でも安心!「Collect on Return」サービス解説

高額なウィスキーや、Fortnum & Masonの重いギフトセットなど、大量に購入した商品を持ち運ぶ手間や、帰りの荷物の重量超過を心配する必要はありません。ヒースロー空港では、「Collect on Return(帰着後受け取り)」サービスが提供されています。

このサービスを利用すれば、購入した商品を空港のスタッフに預け、旅行から帰国し、LHRに到着した際に商品を受け取ることができます。これにより、フライト中に重い荷物を運ぶ負担が軽減され、特に乗り継ぎがある場合に荷物の心配をせずに移動できます。さらに、スーツケースの重量制限が厳しい航空会社を利用する場合、このサービスは超過料金を回避するための賢い選択肢となります。

ターミナル別(T2, T3, T5など)主要ブランドショップ位置情報

ヒースロー空港は広大ですが、目的のショップのターミナルを把握しておけば効率よく行動できます。特に英国を象徴する高級ブランドが多く集積するT5は、ショッピングの「プレミア感」が高いと言えます。

ヒースロー空港:お土産購入に便利な主要ショップ(ターミナル別)

ショップ名取扱商品主要ターミナルターミナルTips
World Duty Free香水、酒、化粧品、菓子、限定品全ターミナルDuty Free価格で限定品をゲット!
Fortnum & Mason紅茶、ビスケット、高級食品T5F&MはT5利用者必須チェック
Harrods高級土産、ファッション、ギフトT5象徴的なデパートの土産ならここ
Glorious Britain英国モチーフの雑貨、食品T5などばらまき用のロンドン雑貨を探すなら
Starbucksドリンク、限定マグ(要確認)T2, T3, T4, T5(複数店舗)事前にLHRアプリでゲート近くの店舗位置確認推奨
Aspinal of London高級レザーグッズT2, T3, T4, T5全ターミナルに店舗があるブランドもあり

どのターミナルから出発するかにかかわらず、WDFやAspinal of Londonのような汎用性の高いブランドは利用可能ですが、F&MやHarrodsといったロンドンらしさの核となる高級ブランドはT5に集中しているため、T5利用者は最も充実したショッピング体験が期待できます。T5以外のターミナルから出発する場合でも、「Reserve & Collect」や「Terminal Transfer」のサービスを組み合わせることで、欲しいお土産を確実に手に入れる戦略が推奨されます。

まとめ:ヒースロー空港お土産攻略の結論とアクションプラン

ヒースロー空港は、ロンドン旅行の締めくくりとして、最も効率的かつ魅力的なお土産ショッピングを提供する場所です。市内で買い逃した場合でも、免税価格(Duty Free)と空港限定の「Travel Exclusive」アイテムを活用すれば、高い満足度を得ることが可能です。

賢く、お得に、トラブルなく帰国するための3つのポイント

  1. 目的別ショップの使い分け:
    自分用/家族用(特別感): Fortnum & Mason(T5)、英国高級レザーブランド(Aspinal, Smythson, Mulberry)、Jo Maloneのトラベルエクスクルーシブセットを狙いましょう。
    友人へのばらまき用(価格帯): World Duty FreeでのWalker’sのマルチバイオファー、またはGlorious Britainのロンドンモチーフ雑貨を活用し、コストパフォーマンスを最大化します。
  2. 液体物対策は徹底的に: 現在、LHRでは機内持ち込みの液体物(ジェル、ペースト含む)は原則100ml制限が適用されています。100mlを超える液体物は、必ずセキュリティ通過後のDuty Freeで購入し、STEBバッグ(セキュリティバッグ)にレシートと一緒に入れたまま持ち帰るようにしましょう。
  3. サービスを駆使してストレスフリーに: 時間がない場合は「Reserve & Collect」、重い荷物を機内で持ち運びたくない場合は「Collect on Return」を利用することで、お土産探しから持ち帰りまでをスムーズに行うことができます。特にT5以外のターミナルから出発する場合は、「Terminal Transfer」サービスを利用してT5の高級ブランド品へのアクセスを確保しましょう。
ゆーたろ
ゆーたろ

関連する人気な記事です!