トク旅Bloghttps://tokutabi-blog.comお金をかけず、少しリッチな海外旅行へ年に1度は行きたいTue, 18 Mar 2025 05:13:33 +0000jahourly1https://tokutabi-blog.com/wp-content/uploads/2023/11/cropped-IMG_0754-32x32.jpegトク旅Bloghttps://tokutabi-blog.com3232 「RIMOWA RE-CRAFTED」最新コレクションを徹底解説!限定ユーズドモデルの魅力とお得な購入術https://tokutabi-blog.com/suitcase_rimowa_recrafted/Tue, 18 Mar 2025 05:13:29 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=953

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 「RE-CRAFTED」は、回収されたRIMOWAのアルミニウム製スーツケースを丁寧に修復し、新品同様の品質を持つユーズドスーツケースとして再販売するサステナブルなプログ ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

「トク旅Blog」を運営しているゆーたろです。

ANAマイルやマリオットのポイントを使って”ちょっと贅沢だけどお得な旅”を楽しむのが大好きです!

特典航空券で行く海外旅行など、実際の体験談やおすすめプランを紹介しています!ポイントの貯め方やお得情報も分かりやすくまとめているので、ぜひ次の旅行のヒントにしてくださいね!

リモワの新コレクション「RE-CRAFTED」について

「RE-CRAFTED」は、回収されたRIMOWAのアルミニウム製スーツケースを丁寧に修復し、新品同様の品質を持つユーズドスーツケースとして再販売するサステナブルなプログラムです。2023年に始まり、その最新コレクションが、3月12日(水)からRIMOWA.comで販売されました。

スーツケースと言えば使い込むほどに味が出たり、愛着も湧くものですよね。そんな様々な人の手を渡りRIMOWAがまた新たな貰い手のために作り替える取り組みなんです!めちゃくちゃ素敵!しかも憧れのRIMOWAをお手軽価格で購入できるという点も魅力ですよね!傷はどのみち入っていくわけですし、誰かのバトンを引き継いでいくような感覚で新たな旅に連れていくことができます!

希少なアーカイブモデルや、ユーズドならではの個性が魅力

ここに出てくるコレクションに関しては長年使い込まれた製品も多く、そして今はもう生産されていないコレクションを手に入れるチャンスとしてもいいですよね!

使い込まれた個性を磨きつつ、あなたならではの個性も交えることができることが最大の魅力となるでしょう!

サステナブルな取り組みとしても注目されるポイント

しっかりと修繕すればまだ使用できますし、それこそ新品同様の品質で受け取ることができるのでフリマアプリなどで購入するのとは訳が違いますよね。こうやってモノを大切にする事ができるのって素敵ですよね!

長年愛用されたスーツケースを再生したリモワの特別ライン

Image: RIMOWA

販売されているコレクションは1点ものなので、ある意味でステッカーが付いていたりなど個性を感じるものも多いかと思います。生産が完了しているコレクションも登場の可能性も!

一方で、それぞれが1点ものだからこそすぐに完売してしまいます。RIMOWAは前もって販売告知をしているのでこまめにチェックしたいですね!

「RE-CRAFTED」をお得に購入する方法

リモワのアルミ製スーツケースを下取りに出すと40,000円分のバウチャーがもらえる!

Image: RIMOWA

新しいRIMOWAのスーツケースを購入する際に下取りを利用すると今まで以上にお得に新しいRIMOWAを手に入れる事ができます!まずは下の条件をチェックしてみましょう!

  • 引き取り条件:ホイール付きのアルミ製リモワ。
  • 持ち込み対象店舗で確認が必要:対象店舗の確認はコチラから。
  • バウチャーの利用条件店頭で80,000円以上購入時に1枚のみ使用可。

現在は、12日に販売開始されたコレクションは軒並み完売となっているのでもし今回の記事で気になった方がいたら公式HPをこまめにチェックされることがおすすめです!ビンテージ好きなど多くの競争相手もいるかと思いますが、ぜひお気に入りの1品を見つけてみてください!

]]>
innovatorスーツケースの評判は?北欧デザイン&高機能で旅行が快適に!https://tokutabi-blog.com/suitcase_innovator/Tue, 11 Mar 2025 10:18:03 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=944

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 innovator(イノベーター)のスーツケースは北欧らしいおしゃれでシンプルなデザインが人気です!フロントオープンやキャスターストッパーなどの便利な機能を搭載し、旅行好 ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

「トク旅Blog」を運営しているゆーたろです。

ANAマイルやマリオットのポイントを使って”ちょっと贅沢だけどお得な旅”を楽しむのが大好きです!

特典航空券で行く海外旅行など、実際の体験談やおすすめプランを紹介しています!ポイントの貯め方やお得情報も分かりやすくまとめているので、ぜひ次の旅行のヒントにしてくださいね!

innovator(イノベーター)のスーツケースは北欧らしいおしゃれでシンプルなデザインが人気です!フロントオープンやキャスターストッパーなどの便利な機能を搭載し、旅行好きに愛されています。実際に使った感想やメリット・デメリットを詳しく紹介しますね!

ちなみに、このinnovator(イノベーター)は私が大学生の時に初めて購入した思い出のブランドです!今となっては10年近くお世話になりしっかりと自分の荷物を運んでくれたスーツケースに感謝しています。

Innovator(イノベーター)とは?

Image: innovator

innovator(イノベーター)は、スウェーデン発祥のブランドで、1971年に設立されました。シンプルで機能的なデザインが特徴の北欧スタイルのスーツケースを数多く展開しています。特に象徴的なスーツケースに施されている十字のデザインはブランドのルーツを示しています。スウェーデン発のブランドであることから、そのデザインにはスウェーデンの国旗モチーフが取り入れられているそうです。

innovatorスーツケースが人気の理由

私が初めてinnovatorを知ったのはLOFTです!スーツケースコーナーで一際光って見えたのを今でも覚えています。そんなinnovatorですが人気な理由を見ていきましょう!

北欧デザインでオシャレ

Image: innovator

北欧といったらIKEAを筆頭にインテリアブランドが多いイメージを持っている方は少なくないと思います。洗練されたデザインの家具が安価から高級なものまで世界に認知されています。実はこのinnovatorもスーツケースだけじゃなく家具や傘などの大物から小物まで手掛けているのです。しかもそれらがめちゃくちゃオシャレ!

使いやすい機能性

Image: innovator

スーツケース前面から荷物を取り出せるフロントオープン機能や、坂道などで便利なキャスターストッパーを搭載。空港や駅など、移動中のストレスを大幅に軽減してくれます。お土産を追加で収納したいときにフロントオープンがついていると本当に助かりますよね!

耐久性と軽量性を兼ね備えた設計

高強度のポリカーボネート素材を使用しており、軽量ながら耐久性も抜群です!実際に私が使用しているスーツケースも10年以上使用していますが今のところ故障は1度もなく、めちゃくちゃ快適に使用できています!

実際にinnovatorスーツケースを使った感想

この写真は初めての海外留学へ行った時の写真ですが、オレンジのスーツケースを持てワクワクしていたことを今も覚えています!ここまで長く一緒に過ごすモノってなかなか無いのでステッカーが増えていったり、傷が入った時にも”どこどこへいった時の”思い出になり味わい深いスーツケースでした。

頑丈であればどういったブランドでも気持ちがこもると思いますがしっかり丈夫で気に入ったデザインならずっと使い続けたい気持ちも高まるので余計に手放したく無いというか、もっと使っていきたいという気持ちになりますよね!

そんな気持ちでこれからも使い続けたいですし、これからスーツケースを選ぶ方にも気持ちを込めて選んでみると、より旅の相棒感も出て嬉しい気持ちになると思いますよ!

innovatorはどこで購入のがお得か

オフィシャルサイト_innovatorイノベーター
最新の情報や最新アイテムをゲットするなら公式ページです!なかなか市場に出回っていないアイテムもここなら確認したり購入も簡単!

LOFT
実店舗で商品を確認するならココ!ただ、アイテム数は多くはないので質感チェックなどであれば十分です!

Amazon
取り扱いのアイテム数は公式に劣るものの十分なラインナップ。さらにセールやAmaoznポイントが付くことを考えると購入を検討するのならば必ずチェックしたいですね!

楽天
Amaozn同様にポイント分がお得に!楽天特有の出品者によって価格が違う場合があるので本当にお得なのか、逆に高値ではないかの確認が必ず必要ですね!

]]>
.OUNCE スーツケース|トレンド感と機能性を兼ね備えた新時代のスーツケースhttps://tokutabi-blog.com/suitcase_-ounce/Fri, 07 Mar 2025 06:33:33 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=924

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 今回はスーツケースブランド Stylishjapan(スタイリッシュジャパン)が手がける”.OUNE「ドットオンス」”をご紹介して行きたいと思います。最近よくある、ECで ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

「トク旅Blog」を運営しているゆーたろです。

ANAマイルやマリオットのポイントを使って”ちょっと贅沢だけどお得な旅”を楽しむのが大好きです!

特典航空券で行く海外旅行など、実際の体験談やおすすめプランを紹介しています!ポイントの貯め方やお得情報も分かりやすくまとめているので、ぜひ次の旅行のヒントにしてくださいね!

今回はスーツケースブランド Stylishjapan(スタイリッシュジャパン)が手がける”.OUNE「ドットオンス」”をご紹介して行きたいと思います。最近よくある、ECで販売を拡大させているブランドの1つで、実店舗などで現物を確認したいという声もありますが、現状だと通販のみということで気になっている方も多いみたいです。

.OUNCEとは?

Image:stylishjapan

スーツケースはこれまで「旅の道具」としての役割が強調されることが多く、デザイン性は二の次にされてきました。しかし、.OUNCEはその常識を覆し、「ファッションの一部としてのスーツケース」を提案するブランドです。

.OUNCEのスーツケースは、機能性だけでなく、デザインや素材にもこだわり、使う人のスタイルを引き立てるアイテムとなるよう設計されています。また、従来の流通形態にとらわれず、自社ECサイトのみで販売することで、品質を犠牲にすることなく適正価格で提供することを可能にしています。

OUNCEの特徴

OUNCEのスーツケースは、一般的なブランドと異なり、卸売・小売・店舗販売を行わず、自社ECサイトのみでの販売を行っています。そのため、高品質な製品を適正価格で提供できるのが最大の魅力ですのでいくつかポイントを挙げていきます。

豊富なラインナップ

.OUNCEのスーツケースはライフスタイルや用途に応じて、さまざまなタイプを選択できます。

  • ワイドハンドル:スーツケース上部のスペースを有効活用し、荷物の出し入れがしやすく、安定した持ち運びが可能。
  • アルミボディ:軽量ながら高耐久性を誇り、高級感のあるデザインで旅を彩る。
  • 機内持ち込みサイズ:小回りが利き、コンパクトで利便性抜群。短期間の旅行や出張にも最適。
  • フロントオープン機能:メイン収納スペースにすぐにアクセスでき、荷物の出し入れがスムーズ。
  • 多機能設計:荷物を整理しやすいポケットや仕切りを搭載し、旅行のストレスを軽減。

細部までこだわった品質

.OUNCEのスーツケースは使い心地や耐久性を追求し、細部までこだわった作りになっています。

  • 日本製キャスター:静音性に優れ、スムーズな移動を実現。どんな路面でも快適に転がる。
  • 手打ちのアルミフレーム:強度が高く、長く愛用できる耐久性を誇る。
  • オリジナルデザインの梱包ダンボールと日本語説明書付き:購入者に届いた瞬間から満足できる、プレゼントにも最適なパッケージング。
  • 本州送料無料&多様な決済方法対応(クレジットカード、Amazon Pay、PayPayなど)

可愛いキャスターカバー

Image:stylishjapan

オシャレなキャスターカバーも別売りしているので空港で誰のものか一目瞭然ですし、トラブル回避にも繋がるといいですよね!個性感じるスーツケースいいですよね!

他ブランドとの比較

.OOUNCEは自社ECによって価格を抑えられる点が1つの特徴ですので、他のスーツケースブランドと比較して行きましょう!ロフトなどのトラベルコーナーでよく出てくるようなブランドをピックアップしてどのような点が違うのが見ていきましょう!

ブランド名価格帯主な特徴耐久性デザイン性
.OUNCE中価格日本製キャスター、ワイドハンドル、アルミボディ
Rimowa高価格アルミ・ポリカーボネート素材、軽量設計
Samsonite中〜高価格軽量、機能的、幅広いラインナップ中〜高
American Tourister低〜中価格コストパフォーマンス重視、カラーバリエーション豊富

.OUNCEは、デザイン性と機能性のバランスが取れたブランドであり、高品質ながら適正価格で購入できる点が他のブランドと比較して魅力的です。

.OUNCEのクーポン

2025年3月時点では3,000円以上のお買い物で10%オフのクーポンコードが配布されています。
時期や期間はその時により変更されるかと思いますので公式ページを確認しましょう。

.OUNCEの公式ページ

公式ページはコチラから確認できます!

]]>
ル メリディアン・プトラジャヤ【スイートルーム】宿泊レポート:特典や施設を徹底レビュー!https://tokutabi-blog.com/le-meridien-putrajaya-report/Sat, 18 Jan 2025 07:01:41 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=848

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 今回はマレーシアの「ル メリディアン・プトラジャヤ」に宿泊した体験を徹底レビューしていきます!個人的にはマレーシア・クアラルンプールは初めてでしたけどめちゃくちゃ楽しめま ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

「トク旅Blog」を運営しているゆーたろです。

ANAマイルやマリオットのポイントを使って”ちょっと贅沢だけどお得な旅”を楽しむのが大好きです!

特典航空券で行く海外旅行など、実際の体験談やおすすめプランを紹介しています!ポイントの貯め方やお得情報も分かりやすくまとめているので、ぜひ次の旅行のヒントにしてくださいね!

今回はマレーシアの「ル メリディアン・プトラジャヤ」に宿泊した体験を徹底レビューしていきます!個人的にはマレーシア・クアラルンプールは初めてでしたけどめちゃくちゃ楽しめました!観光や食事、もちろんホテルも充実した時間になりましたのでご紹介していきます!

マリオットホテルグループについて

Image: Marriott

マリオットホテルグループは、世界中に広がる大手ホテルチェーンです。上質なサービスと豊富な施設を提供することで知られ、1960年に創業。現在では30以上のブランドを展開し、ビジネス旅行者から観光客までさまざまなニーズに対応しています。マリオットは、ラグジュアリーホテルからモダンなビジネスホテル、リゾートホテルまで多彩な選択肢を提供しており、それぞれのホテルは地域の文化や特徴を表したデザインも魅力ですね!

一方でよく比較で挙げられるのがヒルトングループです。代表的なブランドには「ヒルトン」、「ダブルツリー」、「コンラッド」、「ガーデンイン」などがあり、自分がよく行く地域やホテルの好みでどちらのポイントプログラムでポイントを貯めるかを検討するといいでしょう!

ル メリディアン・プトラジャヤの概要

Image: le-meridien-putrajaya

ル メリディアン・プトラジャヤは、マリオット・ボンヴォイ系列の高級ホテルで、マレーシアの行政都市プトラジャヤに位置しています。スタイリッシュで洗練されたデザインと、広々とした客室が特徴で、レイクビューの部屋も魅力的です。館内には多彩なダイニングオプションや、リゾート感あふれるインフィニティプール、最新設備を備えたフィットネスセンターが完備されています。

また、周辺には観光名所のプトラモスクやプトラ広場があり、観光やビジネスどちらにも最適な立地です!

ル メリディアン・プトラジャヤまでの移動手段

Screenshot

ル メリディアン・プトラジャヤへの移動には、空港から「Grab」を利用するのが非常に便利です。Grabは東南アジアで広く使われている配車サービスで、事前にアプリで料金を確認できるため、安心して利用できます。クアラルンプール国際空港からホテルまでは、Grabで約30〜40分ほどの距離で、料金はおおよそ50〜60リンギット(約1600〜2000円)程度です。Grabの利点は、事前に目的地を設定できることや、運転手とのトラブルが少ないことです。日本の配車サービス「GO」のような感覚で利用できるため、初めての利用でも安心して移動できます!

また、周辺の観光地への移動も私たちはGrabでモスクへ行ったり、隣はショッピングモールですので移動は特に心配せずに楽しめます!

ホテルの宿泊費用

  • 宿泊費:約47,000円(約1,400MYR) 2泊分

1泊あたり24,000円程度でした。今回の旅程ではクアラルンプールの市街地を楽しんだ後に少し離れたプトラジャヤをもう少しリッチに楽しみたいということで選択したのですがものすごく満足できる内容となりましたのでぜひ最後までご覧ください!

Marriott Bonvoyプラチナエリート会員

幸いにも私はクレジットカードの特典で獲得できるマリオットの上級会員なので、いくつかの特典を受けることができました!いくつかステータスのグレードはありますが、私の場合はプラチナエリートというものです。そして特典はこんな感じ!

Image:Marriott

マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員は、特別な特典を享受できる上級会員プログラムです。その中でも特にプラチナエリートになるべき私のオススメポイントはこちらです!

客室アップグレード:空室状況に応じて、より広い客室やスイートルームにアップグレードされる可能性があります。大体60%くらいの確率でアップグレードできています!

レイトチェックアウト:最大16時までチェックアウト時間を延長でき、ゆっくりと滞在を楽しめます。本当にこれが素敵で、まるで2拍しているような気分にさせてくれます!

・専用ラウンジアクセス:多くのホテルで、無料の軽食やドリンクを楽しめるエグゼクティブラウンジの利用が可能です。仕事するのにめちゃくちゃ便利です!笑

無料の朝食:エグゼクティブルームでの宿泊時、朝食が無料で提供されることがあります。ホテルの朝食を全力で楽しみましょう!リゾートホテルなら尚更!

・ポイントボーナス:滞在ごとのポイント獲得率が通常よりも50%多く、次回の宿泊に使えるポイントを効率的に貯めることができます。

これらの特典を活用すれば、より快適で特別な滞在を楽しむことができますので覚ええておきましょう!

客室タイプと設備

客室タイプ:ゴルフコースビュー,クラブラウンジへのアクセス,広いスイート

なんと初のスイートルームへアップグレードされました!

元々予約していた客室タイプはシングル2台, ゲストルームでしたのでもっともお安いお部屋でしたがめちゃくちゃ良い眺望で開放感もすごかったです!

朝の優雅な時間をここで過ごしたりホテルでの滞在時間を長くして楽しみたい方には刺さる空間です!

電源・コンセント

ユニバーサルでは無かったので変換プラグが必要です。少なくとも私が滞在した部屋では現地のプラグでしたので必ず準備しておきましょう!

MOMAX
¥3,499(2025/04/05 14:40時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

iPadやMacBook Airなどの製品でも35Wあれば十分に充電できるので安心です!私はデバイスが多いためこのMOMAXの70Wのものを使っています!

バスルーム、トイレ

まずは、バスルーム!
なんといっても開放的なバスタブで優雅なひと時を楽しむことができます!夜は外が真っ暗なので私たちは朝風呂で楽しみました!自分たちの素裸がもしかしたら世に出てしまったかもしれませんがそれを考えてもめちゃくちゃ雄大な景色で楽しめます!

そしてトイレですが、同じ空間にあるのでこれまた開放感万歳です!

もし気になる場合はもちろんブラインドがありますのでしっかりプライバシーを守りながら入ることもできますのでご心配なく!

フィットネスジム

ここのジムは本当に最高です!広さもかなり確保されているのと開放感のある窓が向かい側にあるので朝のトレーニングはめちゃくちゃ気持ちいです!

簡単たんな有酸素運動であればウォーキングマシンや、エアロバイクもあるので誰でも気軽に運動できますし、筋トレ上級者でもしっかりとベンチや高重量のダンベルまであるのでハードなトレーニングまでカバー出来ます!

そして、ホテルのフィットネスジムあるあるですが、本当に空いてるんです!笑
やっぱり旅行なので寝れるだけ寝たいところですのでジムがいつも空いてるんですよね!こういう瞬間にラッキーって感じます!

運動するほど現地の食べ物をたくさん食べてもいいと思える点も心の支えになるのでぜひ騙されたと思ってジムに行ってみてください!

プール

ジムで汗を流したらプールでリラックスしましょう!実はプールもこの通り空いているんですよね。観光も旅行を楽しむ1つですが、ホテルで非日常を楽しむのも本当におすすめです!こんな楽しみ方を知ってからはそのホテルの設備がどうなっているのかも少し気になって滞在する前は調べるようにしています。

ちなみにこのプールはゴルフ場に面しているので若干数ホテルなどもありますが真正面は自然を味わうことができます!

周辺のホテルとの比較

当然、周辺にもいろいろホテルがあるのでもっと安価だったり高級なホテルもたくさんありますので周辺でよく選ばれそうなマリオット系列もご紹介しますね!

モクシー プトラジャヤ

Image:moxy-putrajaya

モクシー プトラジャヤは、遊び心あふれるデザインと快適なサービスが魅力のライフスタイルホテルです。モダンでカジュアルな雰囲気が特徴で、若者やアクティブな旅行者に人気。プトラジャヤ中心部に位置し、観光やビジネスの拠点として最適です。共有スペースには、コミュニティを意識したラウンジやバーがあり、リラックスと社交の両方を楽しめます。特に、ショッピングモール直結なので徒歩のみで1日過ごせちゃいます!

ちなみに直結のIOIシティ・モールは、日本でも馴染みあるイオン・マレーシアのお店でプトラジャヤに位置する東南アジア最大級のショッピングモールの一つです。多彩な店舗とエンターテインメント施設を備えています。高級ブランドから日用品までそろうショップのほか、レストランやカフェも充実しており、食事や買い物が楽しめます。また、スケートリンクや映画館、IOIシティ・ファームといったアトラクションも併設されており、家族連れや観光客にも人気です。

 グレード :SELECT(マリオットの中で中級クラス)
 宿泊費用:1泊約10,000~15,000円
立地:プトラジャヤ中心部、観光名所やIOIシティモールへのアクセスが便利

プトラジャヤ・マリオット・ホテル 

Image:putrajaya-marriott-hotel

プトラジャヤ マリオット ホテルは、クラシカルなデザインとリゾート感あふれる環境が特徴の高級ホテルです。緑豊かな丘の上に位置し、静かで落ち着いた滞在が楽しめます。家族連れに嬉しい広々としたプールや、充実したスパ、ファミリー向けのアクティビティが用意されており、リラクゼーションとエンターテインメントの両方を提供します。

エリアは他の2つのホテルとあまり変わりませんが、IOIシティ・モールへ行くとなれば徒歩は少し距離があるので家族連れで気軽にモールで過ごしたいという場合はモクシー プトラジャヤかル メリディアン・プトラジャヤの選択肢がいい気がします。

逆にここの良いポイントは自然に囲まれたプールやゴージャスな建物のデザインなどが楽しめるので落ち着いた時間を過ごせると思います!

グレード :LUXURY(マリオットの中で上級クラス)
宿泊費用:1泊約15,000~25,000円
立地 :プトラジャヤ中心部から少し離れた丘の上にあり、観光地や国際会議場(PICC)へのアクセスも便利

実際に泊まってみて感じたメリット・デメリット

海外旅行のホテル選びって本当に大変ですよね。どれだけ調べても実際に見たり訪れたりしないと分からないですからね!私もいろいろな方のブログを見て毎回どのホテルにしようか調べまっくっていますので、私も少しでもみんなのチラらになれるように感じたことや体験をお伝えしていきますね!

このホテルにして実際に良かった点

スイートルームへのアップグレード:結果論ですがアップグレードは本当に嬉しいですね。実際のところ毎回チャックインする時にアップグレードされないかのワクワクはいつになっても無くならないですね!基本的にアップグレードされる場合は事前にマリオットのアプリで予約状況から大体3日前くらいに更新されるので毎回アプリ開いちゃいますね。

この客室のアップグレードは上位の部屋の空き状況にもよるのでなるべくホテル選びは大規模だったりスイートルームの部屋数が多いなどホテルによって状況が違うので次戦に確認する術はあまりありませんがホテルのグレードやフロア数などでみると1つの参考になるかもしれませんね!

IOIシティ・モールがホテル直結:夏に滞在したのですが急な雨で予定を変更せざるを得なかった時にモールが直結されているのは大変助かりました。また、平たく言えば現地のイオンなのでお土産やホテルに戻って食べるスナックなどもリーズナブルな価格で手に入るので割と1日すごせちゃいます。

ちなみに、お土産でよく話題に上がるビーチサンダルブランドのfipperもモールに入っているのでおすすめです!

このホテルにして実際に気になった点

予定されていた客室と若干異なった客室へ案内された:事前にアプリではスイートへのアップグレードとはわかっていたのでワクワクして少し早めにチャックインをしたのですがアプリとは異なるスイートへ案内を受ける。少し変だなと思いデスクに聞いてみたら本来用意できるスイートにはまだ時間がかかるとのことで1つ下のグレードになっていたとここで知りました。もしチェックインするときにもう少し待てばアップグレードは1番上の部屋が用意できると伝えてもらえればモールで時間を潰していたのに…相談した甲斐もあり、ちゃんと部屋も移動もしていただいたので大きな問題では無かったのですが、一言教えて欲しかったなと思いました。

もし、気になった点があればデスクに聞いてみるのはアリなのでぜひ勇気を持って必要に応じて相談していてください!

マリオットアメックスでもっと海外旅行を楽しむ

マリオットボンヴォイ・アメリカン・エキスプレス・カードを作ることで、マリオット系列のホテルでの宿泊がさらにお得になります!

カード利用でポイントがどんどん貯まり、貯めたポイントは宿泊費や特典に交換可能。さらに、プラチナエリート会員特典をゲットするチャンスも!客室アップグレードやレイトチェックアウトなど、宿泊時の特別な体験も楽しめます。

高級ホテルに泊まりながら、会員特典をフル活用したい方にぴったりのカードです。旅行やホテル宿泊をお得に、快適に楽しむために、今すぐ申し込みを検討してみましょう!

また、こちらの記事の紹介からカードを申し込むことで通常で獲得できるポイントにさらに特典を獲得することができますのでご確認ください!

]]>
ホテル ストライプス クアラルンプール オートグラフ コレクション宿泊レポート:特典や施設を徹底レビュー!https://tokutabi-blog.com/hotel-stripes-kuala-lumpur-autograph-collection-report/Thu, 16 Jan 2025 13:43:00 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=811

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 今回はクアラルンプールの「ホテル ストライプス オートグラフ コレクション」に宿泊した体験を徹底レビューしていきます!個人的にはマレーシア・クアラルンプールは初めてでした ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

「トク旅Blog」を運営しているゆーたろです。

ANAマイルやマリオットのポイントを使って”ちょっと贅沢だけどお得な旅”を楽しむのが大好きです!

特典航空券で行く海外旅行など、実際の体験談やおすすめプランを紹介しています!ポイントの貯め方やお得情報も分かりやすくまとめているので、ぜひ次の旅行のヒントにしてくださいね!

今回はクアラルンプールの「ホテル ストライプス オートグラフ コレクション」に宿泊した体験を徹底レビューしていきます!個人的にはマレーシア・クアラルンプールは初めてでしたけどめちゃくちゃ楽しめました!観光や食事、もちろんホテルも充実した時間になりましたのでご紹介していきます!

マリオットホテルグループについて

Image: Marriott

マリオットホテルグループは、世界中に広がる大手ホテルチェーンです。上質なサービスと豊富な施設を提供することで知られ、1960年に創業。現在では30以上のブランドを展開し、ビジネス旅行者から観光客までさまざまなニーズに対応しています。マリオットは、ラグジュアリーホテルからモダンなビジネスホテル、リゾートホテルまで多彩な選択肢を提供しており、それぞれのホテルは地域の文化や特徴を表したデザインも魅力ですね!

一方でよく比較で挙げられるのがヒルトングループです。代表的なブランドには「ヒルトン」、「ダブルツリー」、「コンラッド」、「ガーデンイン」などがあり、自分がよく行く地域やホテルの好みでどちらのポイントプログラムでポイントを貯めるかを検討するといいでしょう!

ホテル ストライプス クアラルンプール オートグラフ コレクションの概要

Image:Hotel Stripes Kuala Lumpur, Autograph Collection

「ホテル ストライプス クアラルンプール オートグラフ コレクション」は、クアラルンプールの中心部に位置するラグジュアリーホテルで、マリオットグループの「オートグラフ コレクション」ブランドに属しています。ちょうどシェラトンやウェスティンと同格のPREMIUMに属しますのでリッチなひと時を楽しめます!

最上階にはこの画像の通りのルーフトップバーがあり、夜景を楽しみながらリラックスできる雰囲気が魅力的。また、エレガントなレストランやフィットネスセンター、屋外プールなど、施設も充実しています。

ホテル ストライプス クアラルンプール オートグラフ コレクションまでの移動手段

Screenshot

「ホテル ストライプス クアラルンプール オートグラフ コレクション」への移動には、空港から「Grab」を利用するのが非常に便利です。Grabは、東南アジアで広く使われている配車サービスで、事前にアプリで料金が確認できるため、料金の不安もなく安心して移動できます。クアラルンプール国際空港からホテルまでは、Grabで約1時間ほどの距離で、料金はおおよそ70〜80リンギット(約2300〜2700円)程度です。Grabのいい点は、事前に目的地を設定したり、タクシー運転手と変なトラブルに巻き込まれにくいので、日本で言うところのGOのようなサービスですので安心して使えると思います!

また、周辺の観光地への移動も私たちは徒歩かGrabで済ませましたが費用は気にならなかったですね!アプリで簡単配車は本当に海外旅行は助かります!

ホテルの宿泊費用

  • 宿泊費:約58,000円(約1,700MYR) 4泊分

1泊あたり14,500円と考えると日本と比べたらかなりリーズナブルですよね!場所に関しても観光地の中心なので交通費もかなり浮きますし、その分食事に費やせました!

Marriott Bonvoyプラチナエリート会員

幸いにも私はクレジットカードの特典で獲得できるマリオットの上級会員なので、いくつかの特典を受けることができました!いくつかステータスのグレードはありますが、私の場合はプラチナエリートというものです。そして特典はこんな感じ!

Image:Marriott

マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員は、特別な特典を享受できる上級会員プログラムです。その中でも特にプラチナエリートになるべき私のオススメポイントはこちらです!

客室アップグレード:空室状況に応じて、より広い客室やスイートルームにアップグレードされる可能性があります。大体60%くらいの確率でアップグレードできています!

レイトチェックアウト:最大16時までチェックアウト時間を延長でき、ゆっくりと滞在を楽しめます。本当にこれが素敵で、まるで2拍しているような気分にさせてくれます!

・専用ラウンジアクセス:多くのホテルで、無料の軽食やドリンクを楽しめるエグゼクティブラウンジの利用が可能です。仕事するのにめちゃくちゃ便利です!笑

無料の朝食:エグゼクティブルームでの宿泊時、朝食が無料で提供されることがあります。ホテルの朝食を全力で楽しみましょう!リゾートホテルなら尚更!

・ポイントボーナス:滞在ごとのポイント獲得率が通常よりも50%多く、次回の宿泊に使えるポイントを効率的に貯めることができます。

これらの特典を活用すれば、より快適で特別な滞在を楽しむことができますので覚ええておきましょう!

客室タイプと設備

客室タイプ:デラックスキング

今回は残念ながら客室のアップグレードはありませんでした。長期滞在の場合はどの日程も上位の部屋が空室であることが条件になるので難しかったりするんですよね…まぁ、でもこの部屋も本当に素敵でした!

電源・コンセント

ユニバーサルコンセントでしたので日本のプラグはそのまま使えました!ただ現地のコンセントがすべてユニバーサルというわけではないのでどの地域でも変換できるようなアダプタは1つあったほうが心強いですね!

MOMAX
¥3,499(2025/04/05 14:40時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

iPadやMacBook Airなどの製品でも35Wあれば十分に充電できるので安心です!私はデバイスが多いためこのMOMAXの70Wのものを使っています!

バスルーム、トイレ

バスルームに関しては海外の一般的なものと変わらず、特別何がすごいというものはありませんが、ちゃんとお湯がすぐに出てくるのはちゃんとしてるなと感じました!まぁ、日本だと当たり前ですけどお湯がすぐ出ないのはそこまで珍しくないのでこの辺りは流石マリオットグループだと思いますね!

また、トイレは1度詰まらせてしまいました…私のせいなんですけどね…日本のトイレってめちゃくちゃ優秀なんですけど海外は紙の量が多いと詰まることが多いんです。きっと流す時の水の量が少なかったり、流れの勢いが無かったりいろいろ要因はありますが、ここのトイレも一般的なものなので小分けで流したりがオススメです!

もし万が一詰まってしまった場合は、マリオットのアプリからデスクの方にメッセージすることができるのでスムーズにコミュニケーションをとることができます!英語で電話だとちょっと緊張しますが、メッセージだと翻訳アプリを使いながらでも問題ないので安心ですよね。万が一の時はぜひ!

フィットネスジム

Image:Stripes Kuala Lumpur, Autograph Collection

海外旅行においてジムはめちゃくちゃ大切です!運動した分だけ何でも食べてもいい気持ちになって幸せになります!笑 とは言え旅行中はどうしても運動不足になりがちなので頭のリフレッシュをするためにウォーキングを朝食前にしたり、夜に少しだけウェイトトレーニングするも良いですね!

ホテルのジムって思ったほど利用している人は少ないのでタイミングよければ貸切状態で運動できるので朝のウォーキングは本当にオススメです!体が温まってその日のテンションも上げて観光できちゃいますからね!早起きできたらぜひ活用してみてください!

ルーフトップバー

Image:Stripes Kuala Lumpur, Autograph Collection

ルーフトップバーは朝が一番オススメです!ジムで汗を流しプールでリラックス!これだけで午前中を楽しめちゃうくらい優雅な時間を過ごすことができます。ちょうど目の前がクアラルンプールタワーということもあり、日本とは違う景色にきっと非日常を感じることができると思います!

逆に夕方から夜にかけては結構混雑してました…プールは19時くらいにクローズするのでそこからはバーのみになるのですが席と席は結構近いので少しざわついた印象はあるのでもしかしたら夜はクアラルンプールの繁華街を楽しんでもいいかもしれませんね!特にマッサージや屋台といったクアラルンプールを感じることができるのは、ブキッビンタン駅周辺です。Grabで10分程度なので急に予定が空いたなどあれば覚えておくといいかもしれません!

周辺のホテルとの比較

当然、周辺にもいろいろホテルがあるのでもっと安価だったり高級なホテルもたくさんありますので周辺でよく選ばれそうなマリオット系列もご紹介しますね!

ザ・リッツ・カールトン クアラルンプール

Image:the-ritz-carlton-kuala-lumpur

ザ・リッツ・カールトン クアラルンプールは、豪華なインテリアと上質なサービスで知られる5つ星ホテルです。KLCCエリアに位置し、ショッピングモールや観光スポットへのアクセスが便利。広々としたスパやプール、グルメなレストランも完備しており、ラグジュアリーな滞在が楽しめます。

 グレード :LUXURY(マリオットの中で最上位クラス)
 宿泊費用 :1泊約25,000~40,000円
立地 :KLCCエリア、ショッピングモールに直結

JWマリオットホテル クアラルンプール 

Image:jw-marriott-hotel-kuala-lumpur

豪華なインテリアとサービスを提供する「JWマリオットホテル クアラルンプール」。KLCCエリアに近く、観光とビジネス両方に対応した施設を完備。スパ、プール、ビジネスセンターなどがあり、長期滞在にも適しています。

グレード :LUXURY(マリオットの中で最上位クラス)
宿泊費用 :1泊約18,000~30,000円
立地 :KLCCエリア、交通アクセス良好

シェラトン・インペリアル・クアラルンプールホテル 

Image:Sheraton Imperial Kuala Lumpur Hotel

落ち着いた雰囲気で、ビジネス利用にも観光利用にも適した「シェラトン・インペリアル・ クアラルンプールホテル」。屋内プール、ジム、レストランを完備し、都市の中心に位置しています。モダンで上品なデザインが特徴です。

グレード :PREMIUM(マリオットの中で2番手クラス)
宿泊費用 :1泊約12,000~18,000円
立地 :市内中心部、ショッピングモールに近い

ウェスティン クアラルンプール 

Image: the-westin-kuala-lumpur

「ウェスティン クアラルンプール」は、洗練されたデザインとリラックスできる空間が特徴。KLCCエリアに近く、観光スポットやショッピングモールへのアクセスが便利。スパやプール、フィットネスセンターを備え、快適な滞在ができます。

 グレード :PREMIUM(マリオットの中で2番手クラス)
 宿泊費用 :1泊約15,000~25,000円
 立地 :KLCCエリア、観光とショッピングに便利

実際に泊まってみて感じたメリット・デメリット

海外旅行のホテル選びって本当に大変ですよね。どれだけ調べても実際に見たり訪れたりしないと分からないですからね!私もいろいろな方のブログを見て毎回どのホテルにしようか調べまっくっていますので、私も少しでもみんなのチラらになれるように感じたことや体験をお伝えしていきますね!

このホテルにして実際に良かった点

周りが比較的静かだったこと:これ自体は多くのホテルにいえるかもしれませんが、ブキッ ビンタン周辺だと繁華街で夜になっても誰かが歌っていたり、とにかく騒音がすごいんですよ…歌舞伎町ど真ん中って感じですね。観光目的で行けば気にならないかもしれませんがいざ滞在するとなると人によってか難しいかもしれません。ホテル ストライプス クアラルンプール オートグラフ コレクションなら、繁華街までは距離もそう遠くないのでGrabで行けるとなると夜は落ち着いています。近くにショッピングモールもあるのでホテルで楽しめるスナックを買って帰っても楽しそうですよね。

Grabで頼んだピザがちゃんと届いたこと:Uberのように東南アジアだとGrabが宅配サービスを提供しているのですが海外で使ったことがなく興味本位で使ってみたら30分遅れで届きました笑 本来であれば近くになると遠和をしてくれるそうなのですが私が契約しているSIMがネットのみだったのでその連絡が難しかったのですがホテルのロビーでしっかりと受け取ることができたので興味ある方はぜひ!笑

期待通りで快適だったこと:これも当たり前かもしれませんが、水回りやWi-Fiが安定しているか、水を追加でもらえるかなどは滞在中の快適さに大きな影響をもたらします。朝食含めその全てがやはりマリオットグループだけあって満足いくものでした。この価格でこのサービスを考えたら長期滞在をするにはお得な選択肢だと思います!

このホテルにして実際に気になった点

正直、ほとんど不自由はしていませんのでしいて言えばの部分にはなります。

部屋やレストランからの景観には期待できない:ホテルの作りを見たらわかるのですが窓のすぐそばにレンガや屋根のようなものが引き詰められており基本的には部屋からの景色は期待できません。もし景観も楽しみたいという場合はもっと高層になっているホテルを選ぶと良さそうです。ただ、海外旅行に来たのであれば外に出て街を回ってみる楽しみを得てもいい気もしますがこの辺りは好みで選択していただけるといいと思います!

・朝食会場が寒い:ちょうど8月に宿泊していたのですが結構寒くて簡単に羽織れるものがあった方が良いかと思います。それでも多くの人は半袖でしたけど寒い思いをしながら温かいコーヒーを飲んで凌いでいたのでそれはそれで良かったですが念のため準備しておいた方が安心です!

マリオットアメックスでもっと海外旅行を楽しむ

マリオットボンヴォイ・アメリカン・エキスプレス・カードを作ることで、マリオット系列のホテルでの宿泊がさらにお得になります!

カード利用でポイントがどんどん貯まり、貯めたポイントは宿泊費や特典に交換可能。さらに、プラチナエリート会員特典をゲットするチャンスも!客室アップグレードやレイトチェックアウトなど、宿泊時の特別な体験も楽しめます。

高級ホテルに泊まりながら、会員特典をフル活用したい方にぴったりのカードです。旅行やホテル宿泊をお得に、快適に楽しむために、今すぐ申し込みを検討してみましょう!

また、こちらの記事の紹介からカードを申し込むことで通常で獲得できるポイントにさらに特典を獲得することができますのでご確認ください!

]]>
【2025年版】Airaloでクアラルンプール旅行をもっと快適に!eSIMの使い方徹底解説https://tokutabi-blog.com/airalo-kualalumpur/Thu, 09 Jan 2025 13:50:40 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=777

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 こんな方にオススメな記事となっています! 「効率的な旅」が信条の私が、クアラルンプールで使える超便利なeSIMサービス「Airalo」について徹底解説しちゃいます!もう空 ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

今回の旅行先であるマレーシアのクアラルンプールでAiraloを使わせていただきました!
めちゃくちゃ簡単なのでご紹介してきますね!

  • 海外旅行でeSIMにチャレンジしたい
  • Airaloがマレーシアで使用できるか知りたい
  • Airaloの設定や使用感を知りたい

こんな方にオススメな記事となっています!

Image: airalo

Airalo 紹介コード:YUTARO8739

「効率的な旅」が信条の私が、クアラルンプールで使える超便利なeSIMサービス「Airalo」について徹底解説しちゃいます!もう空港でSIMカードを探したり、Wi-Fiルーターを持ち歩いたりする時代は終わりです。Airaloを使えばスマホひとつでラクラク通信準備完了です♪

「旅行先でサクッとネットにつなげたい!」そんなあなたは必見!

この記事を読めば、Airaloを使った快適なクアラルンプール旅をしっかりマスターできます!

この記事でわかること

• Airaloとは?

• AiraloのeSIM設定方法を初心者向けに解説

• クアラルンプール滞在に最適な通信プラン

• 実際に使ってみた感想や口コミ

• お得な紹介コード情報

1. eSIMとは?通常のSIMカードとの違い

まず、eSIM(イーシム)って何?って思う方もいますよね。

eSIMとは、スマホ本体に内蔵されたデジタルSIMカードのこと。これがあれば、物理SIMカードを差し替える必要がないんです。QRコードを読み込んだり、専用アプリでプランを選ぶだけで簡単に通信が利用できちゃいます。

従来のSIMカードのちょっと不便なところ

小さいSIMカードを差し替えるとき、専用ピンが必要。失くしたら詰む…。

現地の言葉がわからなくて、空港での購入にドキドキ。

SIMカードを抜き差しするたびに「なくさないで…!」と手汗をかく。

eSIMのメリット

スマホだけで手続き完了!ピンも不要!

出発前に事前に設定できるから、現地に着いてすぐ使える!

物理カードがないので紛失リスクゼロ!

Airaloとは?便利なポイントを紹介

Airaloは、190カ国以上で使えるeSIMプロバイダーです。海外旅行好きの間では定番アプリとなっています。

1. リーズナブルな料金プラン

長期滞在から短期旅行まで対応したプランが充実しています!

2. アプリでの簡単設定

アプリをダウンロードして数回タップするだけで設定完了!

3. 日本語対応

設定画面も日本語対応なので、英語が苦手でも安心♪

4. 多様な決済方法

クレジットカードはもちろん、Apple Payにも対応。支払いもラクラクです。

「海外で通信するために煩わしい手続きをする時代はもう終わりだな」と感じる瞬間です。

Airaloの使い方と設定方法

Airaloアプリをダウンロード

まずはApp StoreまたはGoogle Playから「Airalo」アプリをダウンロードし、アカウントを作成します。ダウンロード後のアカウント登録もとってもスムーズ♪

マレーシアの通信プランを選択
Screenshot
決済とアクティベート

支払い方法:クレジットカード、デビットカード、Apple Pay

• 決済完了後、アプリにQRコードが表示されます。

• iPhoneのカメラでQRコードを読み込んでアクティベートするだけ!

ポイント: アクティベートは数分で完了!手間なしでサクッと通信開始できちゃいます!

クアラルンプールのおすすめ通信プラン

滞在日数や目的によってプランは変わりますが、以下の目安を参考にしてみてください。

1週間の旅行なら:3GBプラン(10.5ドル)

• 主な用途:マップアプリやSNS投稿、軽いブラウジング。

• 旅行先でサクッと情報を調べる程度なら3GBで十分!

2週間以上の旅行なら:5GBプラン(15ドル)

• 主な用途:動画視聴、オンライン通話、仕事用の通信。

• 仕事もしながらの旅行ならこのプランが安心 Zoom会議もサクサクです♪

Airaloの通信速度と安定性レビュー

クアラルンプールで実際にAiraloを使ってみた感想です。

• 通信速度: 動画もSNSも問題なし!ストレスなく利用できます。

• 接続の安定性: 市街地や観光地はもちろん、郊外でも接続が安定していました。

• 切り替えのスムーズさ: ホテルのWi-Fiからモバイル通信に切り替えても、接続切れゼロ!

通信に関して「困ったなぁ」と思う瞬間がなかったので、安心して使えました。

事前に日本で準備しておくべきポイント

eSIM対応機種を確認する方法

1. 「設定」アプリを開く

2. 「一般」→「情報」を選択

3. 「機種名」を確認

iPhone XS以降のモデルは基本的にeSIM対応です。

アクティベートを日本で行うメリット

• 現地に到着してすぐ通信できるので、到着後のバタバタを回避!

• SIMカード購入の手間が省ける。

• 空港や移動中にネット接続ができて安心。

Airaloの紹介コードでお得にスタート!

Airaloを初めて使うなら、紹介コードを使うと3ドル分のクレジットがもらえます!

Airalo 紹介コード:YUTARO8739

ちょっとしたお得情報ですが、3ドル分の節約は大きいですよね。カフェで一杯のドリンク代くらい浮いちゃいます!

FAQ(よくある質問)

Q: Airaloアプリはどこでダウンロードできますか?

A: App StoreまたはGoogle Playでダウンロードできます。

Q: クアラルンプール滞在中のデータ使用量の目安は?

A: SNSの投稿やマップ利用が中心なら、1週間で3GBあれば十分です。動画視聴をする場合は5GB以上を選ぶと安心です。

Q: Airaloの通信速度はどのくらいですか?

A: 4G回線で快適に利用できますが、エリアによっては速度が低下することがあります。

Airaloで快適なクアラルンプール旅行を!

クアラルンプール旅行の通信環境を整えるなら、AiraloのeSIMが最適です。物理SIMカードの入れ替えも不要で、アプリだけで簡単に設定できます。

次回の旅行では、Airaloを事前に設定しておき、快適に現地を楽しみましょう!

それでは、素敵なクアラルンプールの旅をお楽しみくださいね!

]]>
革新的なデザインと機能性を兼ね備えたLDUVINスーツケースの魅力を徹底解説!https://tokutabi-blog.com/lduvin/Thu, 25 Jul 2024 14:02:59 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=724

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 旅行を快適でスタイリッシュにするためには、信頼できるスーツケースが欠かせません!数多くのブランドがある中で、LDUVIN(ラドゥーヴィン)はその斬新なデザインと高機能性で ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

購入しやすい価格帯でRIMOWAのようにデザイン製抜群のスーツケースブランドを紹介していきます!

旅行を快適でスタイリッシュにするためには、信頼できるスーツケースが欠かせません!数多くのブランドがある中で、LDUVIN(ラドゥーヴィン)はその斬新なデザインと高機能性で注目を集めています!


今回の記事では、LDUVINの歴史や特徴、人気モデル、購入の際のポイントなどを詳しく解説していきます。


LDUVINスーツケースの魅力を存分に理解し、次の旅行のパートナーとしてぜひ検討してください!

LDUVINの歴史と背景

Image:LDUVIN

LDUVINの設立は1940年のイタリア, フィレンツェ発祥。設立当初からの財布とハンドバッグを製造し、そこからトラベルバッグなどの旅行者のニーズに応える製品開発をしています。


特にターゲット層としてはデザイン性を重要視している男女ということで、RIMOWAのような高いデザイン性を思わせる仕上げが印象的です。


また、海外から直輸入することでコストカットを実現し、お得な価格で高品質な商品開発もまた特徴です。手軽におしゃれなスーツケースが欲しいというニーズにピッタリ当てはまるブランドということになります!

LDUVINスーツケースの特徴

ここからLDUVINのスーツケースの特徴をいくつか紹介していきたいと思います。

アルミニウム素材を採用、シンプルかつ高級感あふれるデザイン

アルミニウム合金は軽量でありながら非常に堅牢性に優れている素材です。旅行中のさまざまな衝撃や天候からも荷物をしっかり守ってくれます。


また、軽量なので飛行機への持ち込み重量の制限に関しても優位性を発揮してくれます!


高級スーツケースブランの多くが同様にアルミニウム素材を採用している点からも、安価で同じようなデザインが手に入るのはめちゃくちゃ嬉しいですよね!

海外直輸入でコストカット!お得な価格で高品質を実現

基本の在庫は海外の拠点で管理しており、この品質、デザインで驚きの低価格を実現しているとのことです!


物が大きいだけあって在庫をどこで管理するかでコスト面は大きく変わってくるということですね!


例えば、私が愛用しているプロテインブランドの「MYPROTEIN(マイプロテイン)」も同様でヨーロッパの倉庫で管理されている商品を世界中へ配送しているスタイルをとっています。


注文してから届くまでの納期が1-2週間、もしくはそれ以上かかりますが、考えてみれば何泊もする旅行であれば事前に用意する時間もあるはずなので、多少納期がかかったたとしても安価で購入できるメリットの方が大きいですよね!


また、送料も無料ということで購入のハードルも低くなる点も嬉しい!

【180日間品質保証】サービスを提供、サポートアリなので安心

安心の【180日間】品質保証。保証期間内において、通常のご使用方法によって自然発生した故障は、無償にて部品交換または商品交換をさせて頂きます。

https://www.lduvin.jp/pages/first-time-user-guide

運悪く購入直後に破損してしまったなど、アフターサポートも十分!


アフターサポートにおいては、ブランドによって期間が”生涯”というブランドもあるが、ここも商品の価格を考えたら180日でひとまず十分と言えるでしょう!


この保証のメリットの恩恵を受けるには購入後の180日以内に旅行があるスケジュールで購入できると良さそうですね!


万が一、その旅行の中で自然発生した故障があれば、補償の対象になりますので、この辺りもしっかり確認しておくといいかもしれません。

LDUVINのスーツケースサイズと選び方

スーツケースを選ぶ上でまず考えるべきはサイズです。


何を収納したいのか、何泊分の荷物があるのかなど、ここを考えるところから始まります。


あとは、概ね商品も絞られてくるのでデザインや形状、色などで選んでいくと良いかと思います!

スーツケースのサイズ

Image:LDUVIN

航空会社ではスーツケースの合図を3辺の合計で計算する事がほとんどですので、それぞれ計算してみます。

サイズ3辺の合計容量滞在期間の目安
Cabin / Check-ln S109cm40L以下1~2泊
Cabin Plus130cm50L以下2~4泊
Check-ln M145cm75L以下3~5泊
Check-In L154cm100L以下1週間
Trunk / Trunk Plus169cm130L以下10日以上

ANA預かり荷物(国内線)

この預かり荷物の大きさに関しては航空会社によって異なる可能性があるので、必ずご確認ください。

Image:ANA

この場合、国内線ではどのサイズを選択しても心配ありませんね!

ANA預かり荷物(国際線)

Image:ANA

ANA 国際線の場合は3辺の合計が158cm以内だと無料という事ですね!


こう考えると預かり荷物はほとんど気にせずサイズを選んで大丈夫そうです!

LDUVINの人気なモデル

LDUVIにはいくつかシリーズがありますので、よく選ばれているモデルをいくつか紹介していきますので、迷った時の参考にしてみてください!

LDUVIN エッセンシャル モダン

Image:LDUVIN

スタンダードなデザインでどのデザインがいいか迷った時に最も無難でシンプルなシリーズです。


高級感を感じるデザインで4万円台から購入できるという本当にこれ1つあれば海外旅行なども困る事はないでしょう。

公式サイトで商品詳細を確認

LDUVIN ポリカーボネート ライトウェイト

Image:LDUVIN

コチラのシリーズは本体の素材がポリカーボネートが採用されており、アルミニウムよりも軽量設計となっています。


荷物が多い方や、重量制限に引っかかりがちの方にぴったりなシリーズとなっています!

公式サイトで商品詳細を確認

LDUVIN アルミニウム フロントオープン

Image:LDUVIN

このシリーズは直立したまま荷物の出し入れができる利便性があるので、空港などでちょくちょく荷物の出し入れする方におすすめです!


特にお土産など追加で少し入れたいや、何かタオルなどすぐに出したいと言った時に便利ですよね!


ミニマルなデザインで出張などにもおすすめです!

公式サイトで商品詳細を確認

LDUVINはどこで購入できるのか?

2024年現在、LDUVINはこちらの公式サイトからのみ購入する事ができます。


Amazonや楽天などでは出店しておりません。公式サイトから購入することで180日の保証もつくので購入元はしっかり確認して購入しましょう。

デザイン・品質にこだわったイタリア製スーツケース通販サイト【LDUVIN】

]]>
高級スーツケースの代名詞、RIMOWA(リモワ)の魅力を徹底解説!https://tokutabi-blog.com/rimowa/Sat, 20 Jul 2024 16:22:35 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=695

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 旅行を快適に、そしてスタイリッシュにするために欠かせないアイテム、スーツケース! 数あるブランドの中でも、その品質とデザインで一線を画すのがドイツ発の高級スーツケースブラ ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

RIMOWAのスタイリッシュ感、いいですよね!!

旅行を快適に、そしてスタイリッシュにするために欠かせないアイテム、スーツケース!


数あるブランドの中でも、その品質とデザインで一線を画すのがドイツ発の高級スーツケースブランド、RIMOWA(リモワ)です。


本記事では、RIMOWAの歴史や特徴、人気モデル、そして購入の際のポイントを詳しく紹介します。

RIMOWAの歴史と背景

Image: RIMOWA

RIMOWAは1898年にドイツで設立。創業当初から高品質なトランクを製造しており、1950年代には軽量で耐久性に優れたアルミニウム製のスーツケースを発表しました。



この革新的な素材選定により、RIMOWAは世界中の旅行者から支持を受けるブランドへと成長!クラシックなデザインでスーツケースと言えば!というようなスタイリッシュでクールな印象が特徴的です。

Image: RIMOWA


さらに、2000年代に入るとポリカーボネート製のスーツケースも展開し、その耐久性と軽さで再び注目を集めることに!


たくさんの荷物を運ぶために少しでも軽く、それでいて耐久性があるスーツケースの展開は大きなインパクトに!

RIMOWAスーツケースの特徴

Image: RIMOWA

アルミニウム製のデザイン


RIMOWAの象徴とも言えるアルミニウム製のスーツケースは、そのリブ加工(凹凸のある表面デザイン)とメタリックな輝きが特徴です。このデザインは見た目だけでなく、耐久性や耐衝撃性も兼ね備えています。


また、クラシックなこのデザインのスーツケースに旅行先で手に入れたステッカーを貼ることでどんどん味を出していくこともたまりませんね!

Image: RIMOWA

ポリカーボネート製の軽量スーツケース


RIMOWAのポリカーボネート製スーツケースは、軽量でありながら非常に頑丈です。耐久性に優れ、長期間の使用にも耐えるため、頻繁に旅行をする人々に最適です。


ちなみに我が家のRIMOWAはポリカーボネート製です!


なんといっても軽い!飛行機の手荷物の重量を考えると少しでも軽いに越したことはないです。お土産だったり旅行ってなんでいつも想像以上の荷物量になってしまうんですかね笑


というわけでポリカーボネート製は荷物が多い方にめっちゃおすすめです!

空港でお預かり可能な重さやサイズ

Image: ANA

補足として、例えばANA(国内線)に場合の手荷物に関する情報をメモしておきます。※航空会社によって異なる場合があります。


無料の範囲内

普通席の場合
一人あたり:20kgまで

荷物のサイズ
3辺の(縦、横、高さ)の合計:203cm以下


となります。

この基準値はほとんのの場合あまり気にしなくても大丈夫なくらい余裕があります。

Image: ANA

ANA(国際線)の場合の手荷物だと少しコンパクトになります。


無料の範囲内

エコノミークラスの場合
一人あたり:23kgまで

荷物のサイズ
3辺の(縦、横、高さ)の合計:158cm以下


国際線の場合は、重さに関してはさらに余裕がありますが、問題は荷物のサイズです!


ここでRIMOWAのスーツケースのメインラインナップのサイズを確認してみましょう。

Image: RIMOWA

Check-In LはRIMOWAの中でもかなり大きいラインナップですが、なんとこの製品の3辺の合計が157.5cmとなっています。本当にピッタリ!


たっぷり収納できる86Lのスーツケースならたくさんの洋服や身の回りのものを持って行ったり、持って返って来れますね!

RIMOWAの人気モデルの紹介


ここからは、現行モデルのラインナップを確認していきましょう!


ぜひ、参考にしてみてください!

Original

Image: RIMOWA

RIMOWAのアイコン的存在であるOriginalシリーズは、1950年代に初めて登場したアルミニウム製スーツケースです。


高級感あふれるデザインと抜群の耐久性が特徴。ビジネスや長期旅行にも最適で耐久性と防水性が求められる場面でもバッチリです!

Classic

Image: RIMOWA

Classicシリーズは、RIMOWAの伝統とクラフトマンシップを体現するモデルです。クラシックなデザインの中でもしっかりと最新技術が融合しています。

Hybrid

Image: RIMOWA

Hybridシリーズは、アルミニウムとポリカーボネートを組み合わせたハイブリッドモデルです。耐久性と軽さを兼ね備えています。

このモデルはそれぞれの素材の良さを最大限に活かすことでスーツケースで重要な要素である重量を軽くすることに成功しています。


軽くて頑丈なモデルならHybridシリーズがおすすめ!

Essential

Image: RIMOWA

ポリカーボネート素材を採用し軽量化を図ったモデルです。


Essential Liteとの違いとしては重量と仕上げが変わってきます。


Essentialにはツヤの有無とカラーラインナップが豊富です。ただ、重量に関してはEssential Liteの方が軽いモデルとして位置づいています。

Essential Lite

Image: RIMOWA

Essential Liteシリーズは、RIMOWAの中でも最も軽量なポリカーボネート製スーツケースです。Essentialとの違いとしては30%軽量化しつつ耐久性を保ったデザインとなっています。


シンプルな見た目で少しでも軽くしたい方におすすめ!

Distinct

Image: RIMOWA

アルミにレザーを施した高級感あふれる仕上げになっています。


上質なデザインがまるで旅行をワンランク上に押し上げてくれます。

RIMOWAの購入ガイド

Image: RIMOWA

基本は公式のRIMOWAのお店からの購入が無難でしょう。


Amazonなどでは並行輸入品が少し安く出回っています。



少し前に製品ラインナップの名称が変更されている兼ね合いで、みた事がない名称もいくつかあるはずです。若干リスクをとっても安いのであれば見てみたいという方がいればAmazonのRIMOWA関連のページから確認する事ができます。

購入後のアフターサポートについて

今のRIMOWAのスーツケースには生涯にわたっての保証がついてます。めちゃくちゃ安心ですよね!


そして、必要に応じて修理も実施されていますので、何かあった場合はお近くのお店に持ち込むか、クライアントサービを受ける流れになります。

ロストバゲージへの準備

せっかくの旅行にスーツケースが無くなっては全く笑えませんよね…


もちろん無くならないに越したことはありありませんが、せめてどこへ消えたのか追跡できたら空港や航空会社へも問い合わせもしやすく、見つかる確率も高くなるでしょう!


最近使用している方も増えてきましたが、AirTagを1つスーツケースに入れておきましょう。お守りのように万が一無くなってしまった時に一をiPhoneから確認する事ができます!


たまーにAmazonでセール対象になっている時がありますのでその際は検討してみるといいかもしれません!私はスーツケースと財布と鍵につけています!

Apple(アップル)
¥4,779(2025/04/05 14:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
]]>
2つのiPhoneでANA Pocketは動作するのか?その挙動とはhttps://tokutabi-blog.com/ana-pocket-private-business/Thu, 04 Apr 2024 15:39:21 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=620

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 こんな気持ちを持っている方にぴったりな記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください! 2024年現在、残念ながら同じANA Pocketアカウントにおいて2つのiPh ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

プライベートと仕事用のiPhoneで効率良くポイントを稼ぎたい!

少しでも多くのポイントを稼ぎたい!

こんな気持ちを持っている方にぴったりな記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

2つのiPhoneでは同じアカウントは動作しない

2024年現在、残念ながら同じANA Pocketアカウントにおいて2つのiPhoneにアプリの登録をしたとしても、2倍の速度でポイントを稼ぐことはできません。


期待を無くすような出だしで私自身も非常に残念ですが、現状1つのアカウントでマイルを貯めることのできるiPhoneの個数は1つとなります。

どちらの履歴も反応しない

私自身もワクワクしながらプライベートと仕事用のiPhoneにインストールした覚えがあります…


まぁ、ちょっと考えれば2つのiPhoneが使えたら楽勝すぎですよね!毎日ポイント獲得の上限に行きそうですよ!


ちなみに、私が以前に試した際には、2つのiPhoneが両方とも移動のデータが反映されないという挙動となりました。なんと恐ろしい…

きっとサーバー側やアカウント別に同時の時間に動きを検知したら保留にするといった機能があるのでしょうか…


まぁ、みんなができてしまったらそれこそみんなでやりたい放題にマイルを貯められてしまいますもんね。


あと他の可能性を考えた時、もしかしたらソフトウェアアップデートで改善されることもうっすら期待をしていますが、そんな未来はどうやらかなり難しそうです。


ANA PocketはiPhoneを1台でコツコツ続けていくべきになりそうです!

アカウントは一人ひとつまで

ANA Pcoketのアカウント作成におけるルールは以下の通りです。

・アカウントはお一人様1つまでです。
・同一のメールアドレスで2つ以上のアカウントは作ることはできません。
・同一、または統合済みのANAマイレージクラブ番号を2つ以上のアカウントに連携することはできません。

ANA Pocket

という事で、アカウントも1人1つとなりますので、サブで作ったりなどもできないということになります。


ゲームなどサブアカウントという概念も一般的になってきましたが、今回のケースを考えるとサブにするメリットはなかなか見つけられないと思ったのでそこは大きなデメリットには’ならないかなと個人的には感じました!

ANA Pocket以外のポイ活アプリなら併用可能

ANA Pocketはアカウントの併用はできないというお話でしたが、別のアプリになれば話は別です。


私の場合ですが
ANA Pocketとトリマを併用していた時期があるのでしたが、こちらはしっかり両方とも機能していました。


ポイ活をしている方は少しでもお得にポイントやマイルを貯めたいという思いが強い方ばかりかと思います。


もし少しでもせっかくの移動をポイントに変えていきたいという方には2-3個ほどポイ活あたりを入れておいた方がいいかもしれませんね!


ポイ活アプリに関してはかなりの数がありますので他にどこのアプリを使うかによってポイント効率も変わってくるはずです。

旅行が好きならポイン活アプリはANA Pocketに決まり!

とは言っても、大手のポイ活アプリを選択するのが無難かと思いますが、旅行好きならANA Pocketで決まりです


正直言って、普段しっかり移動する人にとってはマイルがすこぶる貯まりやすいからです!


下の関連記事でも紹介していますが、私が実際に1ヶ月でどのくらいのマイルを貯めることができたのか、細かくレビューしていますのでチェックしてみてください!

関連記事

ぜひ、こちらも参考にしてみてください!

]]>
1年間マリオットアメックスをメインカードで使いまくったらお得すぎた!ポイントの使い道まで完全解説・レビューhttps://tokutabi-blog.com/marriott-bonvoy-americanexpress/Sun, 24 Mar 2024 13:45:18 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=559

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 こんな疑問に答える記事となっていますので、是非最後までご覧ください! ご存知の方も多いと思いますが、マリオットボンヴォイアメックスには2種類のカードが用意されています。 ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

年会費が高いマリオットボンヴォイアメックスカードってどうやったら元が取れる?
実際にメインカードとして使ったらどんなメリットがあるのか?

こんな疑問に答える記事となっていますので、是非最後までご覧ください!

2種類のMarriott Bonvoy アメリカン・エクスプレス・カード

ご存知の方も多いと思いますが、マリオットボンヴォイアメックスには2種類のカードが用意されています。


簡単にどのような違いがあるのかポイントを抑えて確認してみましょう!

カードサービスMarriott Bonvoy アメリカン・エクスプレス・プレミアムカードMarriott Bonvoy アメリカン・エクスプレス・カード
年会費49,500円 (税込)
家族カード1枚目 無料
2枚目以降24,750円(税込)/枚
23,100円 (税込)
家族カード1枚目 無料
2枚目以降11,550円(税込)/枚
ポイントご利用金額100円につき

6 Marriott Bonvoyポイント
(Marriott Bonvoy参加ホテル利用)

3 Marriott Bonvoyポイント
(日々のカード利用)
ご利用金額100円につき

4 Marriott Bonvoyポイント
(Marriott Bonvoy参加ホテル利用)

2 Marriott Bonvoyポイント
(日々のカード利用)
継続特典
エリート達成に向けた宿泊実績
15泊分の宿泊実績5泊分の宿泊実績
無料宿泊特典150万円以上の利用で
1泊5万ポイントまで
無料宿泊特典を獲得
150万円以上の利用で
1泊3.5万ポイントまで
無料宿泊特典を獲得
エリートステータス通常:ゴールドエリート

年間400万円以上の利用で
プラチナエリート
通常:シルバーエリート

年間100万円以上の利用で
ゴールドエリート

ポイント還元率

決め手と言ってもいいのは、プレミアムにすることでポイントの還元率が変わってくる点です。


・マリオットアメックス・カード      100円の利用で2ポイント(日々のカード利用の場合)
・マリオットアメックス・プレミアムカード 100円の利用で3ポイント(日々のカード利用の場合)


仮に年間で200万円決済する場合、通常だと4万ポイントが貯まるとこをプレミアムの場合6万ポイントになる訳です。


2枚のカードの年会費の差額2.6万円なので、実はほとんどトントンになっています。


また、その他のプレミアムの特典を考えたら逆にノーマルのカードは勿体無いとすら個人的には思ってます。

5万ポイント分の無料宿泊特典(上限6.5万ポイント)

年間で150万円の決済をすることでラグジュアリーホテルで1泊できる特典を得ることができます!


また、宿泊希望のホテルの必要なポイントが6.5万ポイントなら自身のポイントから少し手出しすることで自分の好きなホテルを選べちゃいます!


概ねマリオットポイントを1ポイント1円と考えた無料宿泊の特典だけでも元は取れると感じることができる太っ腹なサービスですね!

年間400万円でプラチナエリート獲得

こちらも魅力を感じる特典の1つです。


少し前までは、ホテルの上級会員など自分と縁が遠い存在と思っていましたが、案外調べてみると工夫次第でしっかり特典を受けられるようになるもんですね!


大人になって旅行が趣味になってきたのがきっかけでこういった事をよく調べるようになって、少ない予算でも良い体験ができないかと頭を振り絞って試行錯誤した甲斐がありました!

家族カードで年間400万円を決済

正直、いきなり年間400万円を決済しよう!というのはなかなか難しいですよね…


まぁ、だからこその素敵なサービスなのだと思います。あとはどうやって年間に400万円をマリオットアメックスで決済するか!


ポイントは家族カード!


この年間400万円以上の決済は家族カードも対象なので可能な場合は積極的に利用してみるといいかもしれません!


幸いにも家族カードは1枚目が無料で発行することができるので、我が家では家族カードで400万円の決済をクリアしてます!

プラチナエリートでの嬉しい特典

そもそもマリオットの上級会員にはいろいろなステータスが用意されていてこのようにステータスが上がるごとに特典が増えたり良くなったりします。

客室アップグレード

ゴールドエリートでもこの特典はあるのですが、プラチナ以上になるとスイートルームも対象になりますので、宿泊する時のワクワクも倍増です!


ちなみに私の場合はスイートになった事はないのですが、モルディブやバリに滞在した時に客室のアップグレードの恩恵を受けられました!

ウェルカムギフト

ウェルカムギフト自体は主に3つ用意があります。

  • 飲食クレジット
    ドリンクや食事に利用することが出来きます。
  • 滞在に対するポイントボーナス
  • レストランでの朝食

このラインナップだとレストランでの朝食が圧倒的に見えますよね!


ホテルの朝食って旅行の楽しみの1つだと思いますし、何よりお値段結構しますもんね…笑

16時までのレイトチェックアウト

このレイトチェックアウトって本当に最高なんです!


せっかくホテルで優雅に過ごしているのですから、朝からパッキンや朝食を急いで食べたくはないですよね。


もし16時にチェックアウトできるのであればこんな感じに過ごすこともできますよ!


それでは我が家の活用例をご紹介します!

07:00 起床

ちょっと旅行にしては起床が早めですが、早く起きると色々なことが出来るので、頑張って起きてます!

08:00 朝食

基本的にはビュッフェ形式が多く、早く入場した方が食事場も綺麗で、食事しやすい場所の席を選びやすいのも早起きのメリットです。9時以降になると一番交雑しており料理を取りに行くのも少し並んだり、モノによってはほとんど残ってない場合すらありますので、朝食を最大限楽しむためには、オープン直後を狙っていきましょう!

10:00 ジム

食べたらしっかり身体を動かす!朝食を食べて少し休んだらウォーキングマシンから身体を慣らして筋トレすると心も身体もリフレッシュ!

11:00 プール

さらに疲れた身体を癒すのはプールです!特にリゾートホテルではほとんどあるはずなのでここでも楽しんじゃいましょう!少しプールで動いて、プールサイドでお酒を飲みながら読書するだけでなんだかオシャレ!笑

13:00 ランチ

さっき朝食を食べたと思ったらもうランチの時間です。午前中にしっかり動いているのでちゃんとお腹は空いているはずです。しっかり食事を楽しんでいきましょ!

15:00 カフェ

お腹いっぱいになったらコーヒーでも飲みながら最後の滞在時間を過ごすのもアリです!

16:00 チェックアウト

レイトチェックアウトできるだけでまるでもう1日滞在が増えたように楽しめちゃいます!起きて食べて運動、また食べてリラックスはホントに最高です!

我が家の旅行の頻度

ブログでいろいろ発信させていただいてますが、インフルエンサーのように毎回派手な旅行へ行っているわけではありません。堅実にポイントやマイルを貯めることでなるべるお得に旅行を楽しんでます!

年に1回の海外バカンス

1年間で貯まったありったけのポイントやマイルを活用し、最大の贅沢をしつつ最小の費用での旅行を目指しています。

年に1回の無料宿泊でプチ贅沢

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードで付与される5万ポイント分の宿泊特典です。


こちらは近場のホテルでレイトチェックを最大限活用してリラックスした時間を楽しんでます!

年に1-2回程度の国内旅行

こちらではANAのセールなどで安く購入出来た航空券と合わせて国内旅行を楽しんでます!


もちろん宿もマリオットボンヴォイ参加ホテルにする事でマリオットポイントも還元率は6%になるので、そのポイントで海外へバカンスへ行ける好循環ということになります!

1年間で貯まるマリオットポイント数

約26万ポイント

昨年にほとんどのポイントを使ってバリへ旅行へ行ったのでこのポイントは約1年ちょっとで貯まりました!


これだけのポイントが貯まっているとラグジュアリーなホテルへ5連泊やANAマイルに移行しても良いほどです!


家族カードで2人でポイントを貯めるとこのくらいはしっかり積み上がって行くものです。


このポイントで次の年のバカンスの計画をするのでこんな最高なことはありません!

私のマリオットポイントの使い道

ポイントは使って、その時初めて還元されますので、どういったカタチで恩恵を受けたいのかがとても大切です。


本来いろいろな使い道がありますが、個人的にはこの2つの選択肢になってきます。

ポイントの5連泊で1泊無料

3.3.d.4泊分で5泊滞在特典: 1件のご予約 (1つの予約確認番号) でスタンダードポイント交換アワードまたはPointSaversアワードを利用したアワード交換による滞在で5連泊される場合は、4泊分のみのポイントで予約できます (以下「4泊分で5泊滞在特典」)。

ご利用規約

これは個人的に海外のリゾートホテルの宿泊で利用してます。どのみち長期の滞在になるので1泊分の費用が浮くのは有り難いですね。


ただ、ここで注意したい点としては、1ポイントが日本円でいくら相当になるのかをしっかり確認することが大事です!


国やホテルのグレードによっては損に思えてしまうようなレートになる場合もあるので予約する前にキャッシュにした場合とポイントにした場合で比較しましょう!個人的にな感覚だと1ポイント1円以上になるレートはかなりお得だと思います。

マイルへ移行する

もし旅行先がヨーロッパなど宿泊代よりも高くつくような場所であれば基本的にはマイルへ移行するのが最もお得かと思います。


ほとんどの航空会社は3ポイントで1マイルへ移行することができ、国際線における1マイルは2-3円程度の価値となりますのでかなりお得です。


もしくはビジネスクラスで特典航空券を取るのであれば1マイルに対する価値はさらに上がります!

年に1度の格安バカンスが実現

どちらかを活用する事で少し贅沢できる海外旅行を楽しめるというわけですね!


我が家の場合はバカンスに行くとしたら5-6泊程度滞在しますがそんな場合でも手出しの費用はほとんどなく、現地の食事やお土産代くらいで楽しめちゃいます!


しっかりポイントを活用すれば大金持ちじゃなくても旅行を楽しむ仕組みを作れちゃいます!

私のメインとサブのクレジットカード

個人的には現金払いが一番損(ポイントがつかない)なので可能な限りクレジットカードや電子マネーを使用して生活してます。その中でもよく使用しているクレジットカードを紹介していきたいと思います!

マリオットボンヴォイアメックス・プレミアム

可能な限りマリオットアメックスで決済してポイントを優先して貯めています。


ここでどれほどポイントを貯めることができたかで次の年の旅行計画を左右します。


ひたすらポイントを貯めて少しでも良い状況を作ることを意識してます!

ANAカード VISA

アメックスが使えないお店やサービスではANAカード VISAで決済します。


こちらもマイルへ直結する決済方法なのでPayPayの決済のために紐付けしたりなど欠かせないカードです!

楽天カードMaster

楽天証券の投資信託で利用しています。


楽天カードで決済すると10万円までポイント還元の対象になるので毎月決済。


Masterを選んだ理由として、コストコがMasterカードのみの対応なので1枚は持っておいた方がいいかなと思い選びました!

ANAカードをメインカードにしなかった2つの理由

旅行好きであればマリオットアメックスかANAカードか迷う方もたくさんいらっしゃると思いますので、私が考えたANAカードをメインにしなかった2つの理由をご紹介していきます。

ANAプレミアムカードでも還元率は基本的に1-1.5%

ANAカードの最大のメリットはANA航空券のご購入での高還元と搭乗ボーナスマイルです。


私の場合は年間でも数回しか飛行機に乗らな無いのでこの恩恵はなかなか受けづらいんですよね。


それであれば通常のお買い物で貯まるマイル還元率は1.25%になり、さらに無料宿泊特典を得ることができるのでこちらに軍配が上がるというところです。


もし、プライベートや仕事でも飛行機をバンバン乗る方であればANAカードの方が良かったりとライフスタイルにわせてカードを選ぶといいですね!

マリオットアメックス並みのランクだと年会費が高額すぎる

通常の買い物で獲得できるマイル還元率が1.5%になるANAプレミアムカードの場合、88,000円-170,500円ほどになりめちゃくちゃ高くなってしまうんですようね。


こう見るとマリオットアメックスの49,500円がなんだか安く見えてくる魔法にかかってしまいそうです…

Marriott Bonvoy アメリカン・エクスプレスのお得な入会キャンペーン

Marriott Bonvoy アメリカン・エクスプレス・プレミアムカードを申し込むと最大45,000 Marriott Bonvoyポイントを獲得することができます!

注意点として、カードの申し込みは公式ページからでもできますが、その場合は39,000 Marriott Bonvoyポイントとなっています。

  • 公式サイト経由:39,000 Marriott Bonvoyポイント
  • 紹介リンク経由:45,000 Marriott Bonvoyポイント

カード保有者からの紹介が最もポイント多くのポイントを獲得することができます。

少しでもお得にMarriott Bonvoyアメリカン・エクスプレスを手に入れたい!という方はこちらのフォームにご入力ください。

そのメールアドレス宛に紹介特典リンクをお送りさせていただきます。

[contact-form-7]
]]>