トク旅Bloghttps://tokutabi-blog.comお金をかけず、少しリッチな海外旅行へ年に1度は行きたいThu, 20 Jun 2024 14:39:40 +0000jahourly1https://tokutabi-blog.com/wp-content/uploads/2023/11/cropped-IMG_0754-32x32.jpegトク旅Bloghttps://tokutabi-blog.com3232 【ベストレート保証まとめ】予約前に確認したいマリオットホテル!申請方法やテンプレートも紹介https://tokutabi-blog.com/marriott-best-rate/Thu, 20 Jun 2024 14:39:35 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=662

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 そんなお悩みを持っている方にピッタリの記事となっています。 ぜひ、最後までご覧ください! マリオット系列のホテルでは、他のトラベルサイトで公式サイトよりも安い料金で宿泊で ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

マリオットのベストレート保証の押さえたいポイントを知りたい

英語のテンプレートで簡単に申請したい

そんなお悩みを持っている方にピッタリの記事となっています。


ぜひ、最後までご覧ください!

ベストレート保証とは

マリオット系列のホテルでは、他のトラベルサイトで公式サイトよりも安い料金で宿泊できるといった場合には、オンラインから申請することで5,000マリオットポイントまたは、見つけた他のトラベルサイトの料金から25%オフの料金で宿泊できる保証制度となります。


私も旅行では基本的にマリオット系列のホテルに宿泊するので可能な限りベストレート保証が適用できるトラベルサイトがないかくまなく探しています。

ベストレート保証を適用できる可能性

前提として、良くも悪くも公式サイトの料金はそもそも最安の事が大半です。


そんなに、簡単にベストレート保証の申請ができるほど条件の揃ったトラベルサイトはありませんので、ある程度探してみる程度でいいかと思います。そんなに何時間も掛けてまで行う作業ではないかと思いますので。


ただ、たまーーに条件の揃ったものもあるので確認だけは念のためにしておきましょう!

1回ググるだけで主要なトラベルサイトをチェック

世の中には本当にたくさんのトラベルサイトがありますので1つ1つをチェックしていくのは本当に大変な作業になります。そんな悩みを解決する方法が、ホテル名でググってしまうというワザです!


最近のGoogleは本当に優秀で、日程などもしっかり指定することや主要なトラベルサイトの価格一覧もこんな具合に一目で確認できちゃいます!

例として、リッツカールトン東京で検索してみました。


右側に各サイトの価格が一覧で確認する事ができていると思います。


また、こちらの日程の場合、公式サイトよりも安値で出ているところがいくつかありますので、これはベストレート保証を受けるチャンスです!


ただ、何でもかんでも安くなるわけではなく、しっかり条件もありますので、焦らず確認していきましょう!

ベストレート保証の条件

条件を満たした比較対象料金を見つけ、必要事項をすべて記入したリクエストフォームを、マリオットの予約ルートからの予約後24時間以内、かつ当該マリオットホテルの通常のチェックイン時刻の24時間前まで

MARRIOTT BONVOY

つまり、公式サイトで予約後の24時間以内なので、やるべきことはまず公式サイトで希望する日程で事前に調べておくと時間に追われなくて済みますよ!

リクエストフォームに記載される氏名は、確定したマリオットの予約者の氏名と一致していることが必要

MARRIOTT BONVOY

氏名が違うことで変に時間を食ってしまうのは勿体無いので、必ず確認しておきましょう!

同一日程で同じホテルの同じ客室タイプに対して

MARRIOTT BONVOY

注意点としては、連泊なら同一日程の連泊の場合が適用されますので


例えば、連泊のうちの1日だけ他のサイトで安い日程を見つけたとしても完全に同一の日程でなければなりませんのでご注意を!

ベストレート保証の申請方法

ここからは、条件に当てはまったものを見つけた時の流れを見ていきましょう!

公式サイトのベストレート保証のページへアクセス

まだ、条件に当てはまりそうなトラベルサイトを見つけたとしても申請が降りないと価格は下がりませんので、浮かれることなくまずはしっかり申請を進めていきましょう。

ベストレート保証リクエストフォームへアクセス!こちらのリンクなら一発目から日本語で表示されますので申請しやすいかと思います。

リクエストフォームへ必要事項を入力

ここでの氏名と予約時の氏名が一致していないと弾かれてしましますのでご注意を。

比較料金情報の入力とリワードの選択

リワードに関しては、ほとんどの場合が5,000Marriott Bonvoyポイントよりも25%割引の方がお得になるはずです。(1ポイントを何円で計算するか次第ですが、1.5円だとすると宿泊料金が3万円以上であれば25%割引の方がお得と言えると思います。)

あとは送信して待つだけです!

マリオットはリクエストを受領してから24時間以内にお客様にご連絡します。

MARRIOTT BONVOY

規約上は24時間以内に連絡が来るという事なので楽しみにして待っていましょう!

【コピペでOK】比較料金情報のテンプレート(英語版)

もし、比較料金情報の記載方法で自信がないという方がいれば、こちらのテンプレートに必要事項を入力いただくだけで楽に申請できるかと思いますので、参考にしてみてください!

Reservation Information
Hotel Name: ホテル名
Check-in Date: Friday, June 21th
Check-out Date: Monday, June 24th
Room Rate at Marriott: ¥00,000 JPY
Room Rate at トラベルサイト: ¥00,000 JPY

Thank you.
Sincerely.

海外のホテルの場合はこちらのハイライトの部分を置き換えていただくだけで最低限の内容はカバーできていますのでどうぞご活用ください。

マリオットアメックスを組み合わせてお得にポイントを貯めよう!

Marriott Internationalは世界で最大のホテルグループです。


世界中にある高級シティ・リゾートホテルを堪能できるマリオット系列のホテルではポイント制度によって貯まったポイントを使用することで宿泊やマイルへ使用する事ができます!


つまり、旅行好きの方はとりあえずマリオットポイントさえ貯めておおけば宿泊も航空券へも利用できてしまうという事なので使い勝手がかなり良いポイントになります。


少しリッチな旅行体験をお得な費用で!という希望を叶えてくれるサービスというわけですね!


記事内には紹介特典もありますのでご興味ある方はぜひ!

]]>
2つのiPhoneでANA Pocketは動作するのか?その挙動とはhttps://tokutabi-blog.com/ana-pocket-private-business/Thu, 04 Apr 2024 15:39:21 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=620

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 こんな気持ちを持っている方にぴったりな記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください! 2024年現在、残念ながら同じANA Pocketアカウントにおいて2つのiPh ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

プライベートと仕事用のiPhoneで効率良くポイントを稼ぎたい!

少しでも多くのポイントを稼ぎたい!

こんな気持ちを持っている方にぴったりな記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

2つのiPhoneでは同じアカウントは動作しない

2024年現在、残念ながら同じANA Pocketアカウントにおいて2つのiPhoneにアプリの登録をしたとしても、2倍の速度でポイントを稼ぐことはできません。


期待を無くすような出だしで私自身も非常に残念ですが、現状1つのアカウントでマイルを貯めることのできるiPhoneの個数は1つとなります。

どちらの履歴も反応しない

私自身もワクワクしながらプライベートと仕事用のiPhoneにインストールした覚えがあります…


まぁ、ちょっと考えれば2つのiPhoneが使えたら楽勝すぎですよね!毎日ポイント獲得の上限に行きそうですよ!


ちなみに、私が以前に試した際には、2つのiPhoneが両方とも移動のデータが反映されないという挙動となりました。なんと恐ろしい…

きっとサーバー側やアカウント別に同時の時間に動きを検知したら保留にするといった機能があるのでしょうか…


まぁ、みんなができてしまったらそれこそみんなでやりたい放題にマイルを貯められてしまいますもんね。


あと他の可能性を考えた時、もしかしたらソフトウェアアップデートで改善されることもうっすら期待をしていますが、そんな未来はどうやらかなり難しそうです。


ANA PocketはiPhoneを1台でコツコツ続けていくべきになりそうです!

アカウントは一人ひとつまで

ANA Pcoketのアカウント作成におけるルールは以下の通りです。

・アカウントはお一人様1つまでです。
・同一のメールアドレスで2つ以上のアカウントは作ることはできません。
・同一、または統合済みのANAマイレージクラブ番号を2つ以上のアカウントに連携することはできません。

ANA Pocket

という事で、アカウントも1人1つとなりますので、サブで作ったりなどもできないということになります。


ゲームなどサブアカウントという概念も一般的になってきましたが、今回のケースを考えるとサブにするメリットはなかなか見つけられないと思ったのでそこは大きなデメリットには’ならないかなと個人的には感じました!

ANA Pocket以外のポイ活アプリなら併用可能

ANA Pocketはアカウントの併用はできないというお話でしたが、別のアプリになれば話は別です。


私の場合ですが
ANA Pocketとトリマを併用していた時期があるのでしたが、こちらはしっかり両方とも機能していました。


ポイ活をしている方は少しでもお得にポイントやマイルを貯めたいという思いが強い方ばかりかと思います。


もし少しでもせっかくの移動をポイントに変えていきたいという方には2-3個ほどポイ活あたりを入れておいた方がいいかもしれませんね!


ポイ活アプリに関してはかなりの数がありますので他にどこのアプリを使うかによってポイント効率も変わってくるはずです。

旅行が好きならポイン活アプリはANA Pocketに決まり!

とは言っても、大手のポイ活アプリを選択するのが無難かと思いますが、旅行好きならANA Pocketで決まりです


正直言って、普段しっかり移動する人にとってはマイルがすこぶる貯まりやすいからです!


下の関連記事でも紹介していますが、私が実際に1ヶ月でどのくらいのマイルを貯めることができたのか、細かくレビューしていますのでチェックしてみてください!

関連記事

ぜひ、こちらも参考にしてみてください!

]]>
マリオットアメックスがあれば海外旅行保険は必要ない?クレジットカードのみでどこまで保障してくれる?https://tokutabi-blog.com/travel-insurance/Wed, 03 Apr 2024 01:40:34 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=602

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 こんな疑問に答える記事となっていますので、是非最後までご覧ください! 日本では対応が比較的簡単でも、それが海外になるとどうやってその問題を解決すれば良いのか考えてしまった ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

マリオットアメックスの海外旅行保険でカバーできるならそれでいきたい。

クレジットカードの保険でも安心した内容なのか?

こんな疑問に答える記事となっていますので、是非最後までご覧ください!

海外旅行ではどんなリスクがある?

日本では対応が比較的簡単でも、それが海外になるとどうやってその問題を解決すれば良いのか考えてしまったり、迷ってしまったりするかもしれません。


ここではそもそも海外旅行についてどんなリスクが潜んできるのかを確認していきましょう!

  • 健康上のリスク:日本とは異なる気候や食べ物、水や環境の変化により体調を崩してしまう恐れ。
  • 盗難・紛失:貴重品や荷物が盗難されたり紛失したりする可能性。
  • 事故や怪我:交通事故に巻き込まれる。スポーツやアクティビティでの怪我。
  • 自然災害:地震、台風、洪水などの自然災害は避けることができません。
  • 政治・社会的リスク:デモ運動や、テロ、大袈裟に表現すると戦争に巻き込まれる可能性。

主にこれらの5つが考えられる海外旅行におけるリスクでしょう。

海外旅行保険の役割

海外旅行保険は、海外旅行中に発生する様々なトラブルや緊急事態に備えるための保険です。

医療費の補償:
海外で病気や怪我をした場合、海外旅行保険は医療費を補償します。海外の医療費は高額になることがあり、特に入院や手術が必要な場合は莫大な費用がかかることがあります。保険があれば、これらの費用をカバーすることができます。

治療や薬の支援:
海外で病気や怪我をした場合、海外旅行保険は医療費を補償します。海外の医療費は高額になることがあり、特に入院や手術が必要な場合は莫大な費用がかかることがあります。

治療や薬の支援:
海外で治療や薬が必要な場合。現地での医療サービスの利用や必要な処方箋の入手をサポートします。

医療緊急時のサポート:
医療緊急時には、保険会社が緊急連絡先や支援サービスを提供されていることが多いです。言語の壁や現地の医療システムに不慣れな場合でも、保険会社が状況を把握し、適切な対応を支援します。

旅行中のキャンセルや延滞の補償:
予期せぬ事態により旅程が変更されたり、旅行がキャンセルされたりする場合、海外旅行保険は航空券やホテルのキャンセル料、旅行の延滞に伴う追加費用などを補償します。

盗難や紛失に対する補償:
貴重品や荷物が盗難されたり紛失したりした場合、海外旅行保険はその損失を補償します。例えば、現金、クレジットカード、パスポート、携帯電話などがこれに該当することが多いです。

マリオットアメックスの保険内容

いよいよここからはマリオットボンヴォイ・アメリカン・エクスプレス・カードの保険内容に触れていきたいと思います。

適用条件

利用付帯と自動付帯について

利用付帯:旅費をクレジットカードで支払うことで適用される保険

自動付帯:クレジットカードを所持しているだけで適用される保険

基本的には利用付帯の方が支払いが条件になっている事もあり、保険内容は充実している場合が多いです。

ご旅行前に日本国内にてカードで日本出入国のために時刻表に基づいて運行される国際航空機または国際船舶のチケットやパッケージ・ツアーの料金 をお支払いになられた場合、海外旅行を目的にご住居(日本国内)を出発されたときから、ご住居にお戻りになるまでの間で、かつ、日本を出国する 前日の午前 0 時から日本に入国した翌日の午後 12 時(24 時)までの間の旅行期間を補償します。ただし、日本を出国した翌日から 90 日後の午後 12 時(24 時)を限度とします。

americanexpress.com

マリオットボンヴォイアメックスの海外での保険内容は”利用付帯

メインカードとして利用している方は意識する必要はありませんが、ANAカードなどをメインカードにしてマリオットアメックスをサブにしている方はしっかりと旅費の支払いに利用出来ているかを確認しておいた方が良いでしょう!

保険金額

americanexpress.com

対象者

カード会員ご本人様および配偶者様、カード会員と生計を共にする家族。


※生計を共にするという表現に関してはお子様などが働いている場合などはそれに含まれない場合があるとのことです。

クレジットカード以外の海外旅行保険

もし、保険会社で海外旅行保険に加入した場合の費用感を見ておきましょう!


条件としては以下です。

  • 目的地:アジア(韓国・台湾以外)
  • 滞在期間:7日間
  • 人数:1人
  • 年齢:30歳
2024年4月時点。

マリオットボンヴォイの年会費が高い事もあり、正直保証内容と保証金額を比較すると、個人的には全然十分と思えてしまうほどです。


いくつかの保険会社と比較しても引けを取らない充実した内容はまさに、よく海外旅行される方にぴったり!

一緒に読んでおきたい記事

今回で、クレジットカードのみでもかなり安心した保険内容になると確認していくことができました!


もし、この機会にマリオットボンヴォイアメックスカードの加入に興味がある方にキャンペーンでお得に入会できるキャンペーンのお知らせです!

こちらの記事よりキャンペーンの内容を確認することができます!

]]>
1年間マリオットアメックスをメインカードで使いまくったらお得すぎた!ポイントの使い道まで完全解説・レビューhttps://tokutabi-blog.com/marriott-bonvoy-americanexpress/Sun, 24 Mar 2024 13:45:18 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=559

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 こんな疑問に答える記事となっていますので、是非最後までご覧ください! ご存知の方も多いと思いますが、マリオットボンヴォイアメックスには2種類のカードが用意されています。 ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゆーたろ
ゆーたろ

年会費が高いマリオットボンヴォイアメックスカードってどうやったら元が取れる?
実際にメインカードとして使ったらどんなメリットがあるのか?

こんな疑問に答える記事となっていますので、是非最後までご覧ください!

2種類のMarriott Bonvoy アメリカン・エクスプレス・カード

ご存知の方も多いと思いますが、マリオットボンヴォイアメックスには2種類のカードが用意されています。


簡単にどのような違いがあるのかポイントを抑えて確認してみましょう!

カードサービスMarriott Bonvoy アメリカン・エクスプレス・プレミアムカードMarriott Bonvoy アメリカン・エクスプレス・カード
年会費49,500円 (税込)
家族カード1枚目 無料
2枚目以降24,750円(税込)/枚
23,100円 (税込)
家族カード1枚目 無料
2枚目以降11,550円(税込)/枚
ポイントご利用金額100円につき

6 Marriott Bonvoyポイント
(Marriott Bonvoy参加ホテル利用)

3 Marriott Bonvoyポイント
(日々のカード利用)
ご利用金額100円につき

4 Marriott Bonvoyポイント
(Marriott Bonvoy参加ホテル利用)

2 Marriott Bonvoyポイント
(日々のカード利用)
継続特典
エリート達成に向けた宿泊実績
15泊分の宿泊実績5泊分の宿泊実績
無料宿泊特典150万円以上の利用で
1泊5万ポイントまで
無料宿泊特典を獲得
150万円以上の利用で
1泊3.5万ポイントまで
無料宿泊特典を獲得
エリートステータス通常:ゴールドエリート

年間400万円以上の利用で
プラチナエリート
通常:シルバーエリート

年間100万円以上の利用で
ゴールドエリート

ポイント還元率

決め手と言ってもいいのは、プレミアムにすることでポイントの還元率が変わってくる点です。


・マリオットアメックス・カード      100円の利用で2ポイント(日々のカード利用の場合)
・マリオットアメックス・プレミアムカード 100円の利用で3ポイント(日々のカード利用の場合)


仮に年間で200万円決済する場合、通常だと4万ポイントが貯まるとこをプレミアムの場合6万ポイントになる訳です。


2枚のカードの年会費の差額2.6万円なので、実はほとんどトントンになっています。


また、その他のプレミアムの特典を考えたら逆にノーマルのカードは勿体無いとすら個人的には思ってます。

5万ポイント分の無料宿泊特典(上限6.5万ポイント)

年間で150万円の決済をすることでラグジュアリーホテルで1泊できる特典を得ることができます!


また、宿泊希望のホテルの必要なポイントが6.5万ポイントなら自身のポイントから少し手出しすることで自分の好きなホテルを選べちゃいます!


概ねマリオットポイントを1ポイント1円と考えた無料宿泊の特典だけでも元は取れると感じることができる太っ腹なサービスですね!

年間400万円でプラチナエリート獲得

こちらも魅力を感じる特典の1つです。


少し前までは、ホテルの上級会員など自分と縁が遠い存在と思っていましたが、案外調べてみると工夫次第でしっかり特典を受けられるようになるもんですね!


大人になって旅行が趣味になってきたのがきっかけでこういった事をよく調べるようになって、少ない予算でも良い体験ができないかと頭を振り絞って試行錯誤した甲斐がありました!

家族カードで年間400万円を決済

正直、いきなり年間400万円を決済しよう!というのはなかなか難しいですよね…


まぁ、だからこその素敵なサービスなのだと思います。あとはどうやって年間に400万円をマリオットアメックスで決済するか!


ポイントは家族カード!


この年間400万円以上の決済は家族カードも対象なので可能な場合は積極的に利用してみるといいかもしれません!


幸いにも家族カードは1枚目が無料で発行することができるので、我が家では家族カードで400万円の決済をクリアしてます!

プラチナエリートでの嬉しい特典

そもそもマリオットの上級会員にはいろいろなステータスが用意されていてこのようにステータスが上がるごとに特典が増えたり良くなったりします。

客室アップグレード

ゴールドエリートでもこの特典はあるのですが、プラチナ以上になるとスイートルームも対象になりますので、宿泊する時のワクワクも倍増です!


ちなみに私の場合はスイートになった事はないのですが、モルディブやバリに滞在した時に客室のアップグレードの恩恵を受けられました!

ウェルカムギフト

ウェルカムギフト自体は主に3つ用意があります。

  • 飲食クレジット
    ドリンクや食事に利用することが出来きます。
  • 滞在に対するポイントボーナス
  • レストランでの朝食

このラインナップだとレストランでの朝食が圧倒的に見えますよね!


ホテルの朝食って旅行の楽しみの1つだと思いますし、何よりお値段結構しますもんね…笑

16時までのレイトチェックアウト

このレイトチェックアウトって本当に最高なんです!


せっかくホテルで優雅に過ごしているのですから、朝からパッキンや朝食を急いで食べたくはないですよね。


もし16時にチェックアウトできるのであればこんな感じに過ごすこともできますよ!


それでは我が家の活用例をご紹介します!

07:00 起床

ちょっと旅行にしては起床が早めですが、早く起きると色々なことが出来るので、頑張って起きてます!

08:00 朝食

基本的にはビュッフェ形式が多く、早く入場した方が食事場も綺麗で、食事しやすい場所の席を選びやすいのも早起きのメリットです。9時以降になると一番交雑しており料理を取りに行くのも少し並んだり、モノによってはほとんど残ってない場合すらありますので、朝食を最大限楽しむためには、オープン直後を狙っていきましょう!

10:00 ジム

食べたらしっかり身体を動かす!朝食を食べて少し休んだらウォーキングマシンから身体を慣らして筋トレすると心も身体もリフレッシュ!

11:00 プール

さらに疲れた身体を癒すのはプールです!特にリゾートホテルではほとんどあるはずなのでここでも楽しんじゃいましょう!少しプールで動いて、プールサイドでお酒を飲みながら読書するだけでなんだかオシャレ!笑

13:00 ランチ

さっき朝食を食べたと思ったらもうランチの時間です。午前中にしっかり動いているのでちゃんとお腹は空いているはずです。しっかり食事を楽しんでいきましょ!

15:00 カフェ

お腹いっぱいになったらコーヒーでも飲みながら最後の滞在時間を過ごすのもアリです!

16:00 チェックアウト

レイトチェックアウトできるだけでまるでもう1日滞在が増えたように楽しめちゃいます!起きて食べて運動、また食べてリラックスはホントに最高です!

我が家の旅行の頻度

ブログでいろいろ発信させていただいてますが、インフルエンサーのように毎回派手な旅行へ行っているわけではありません。堅実にポイントやマイルを貯めることでなるべるお得に旅行を楽しんでます!

年に1回の海外バカンス

1年間で貯まったありったけのポイントやマイルを活用し、最大の贅沢をしつつ最小の費用での旅行を目指しています。

年に1回の無料宿泊でプチ贅沢

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードで付与される5万ポイント分の宿泊特典です。


こちらは近場のホテルでレイトチェックを最大限活用してリラックスした時間を楽しんでます!

年に1-2回程度の国内旅行

こちらではANAのセールなどで安く購入出来た航空券と合わせて国内旅行を楽しんでます!


もちろん宿もマリオットボンヴォイ参加ホテルにする事でマリオットポイントも還元率は6%になるので、そのポイントで海外へバカンスへ行ける好循環ということになります!

1年間で貯まるマリオットポイント数

約26万ポイント

昨年にほとんどのポイントを使ってバリへ旅行へ行ったのでこのポイントは約1年ちょっとで貯まりました!


これだけのポイントが貯まっているとラグジュアリーなホテルへ5連泊やANAマイルに移行しても良いほどです!


家族カードで2人でポイントを貯めるとこのくらいはしっかり積み上がって行くものです。


このポイントで次の年のバカンスの計画をするのでこんな最高なことはありません!

私のマリオットポイントの使い道

ポイントは使って、その時初めて還元されますので、どういったカタチで恩恵を受けたいのかがとても大切です。


本来いろいろな使い道がありますが、個人的にはこの2つの選択肢になってきます。

ポイントの5連泊で1泊無料

3.3.d.4泊分で5泊滞在特典: 1件のご予約 (1つの予約確認番号) でスタンダードポイント交換アワードまたはPointSaversアワードを利用したアワード交換による滞在で5連泊される場合は、4泊分のみのポイントで予約できます (以下「4泊分で5泊滞在特典」)。

ご利用規約

これは個人的に海外のリゾートホテルの宿泊で利用してます。どのみち長期の滞在になるので1泊分の費用が浮くのは有り難いですね。


ただ、ここで注意したい点としては、1ポイントが日本円でいくら相当になるのかをしっかり確認することが大事です!


国やホテルのグレードによっては損に思えてしまうようなレートになる場合もあるので予約する前にキャッシュにした場合とポイントにした場合で比較しましょう!個人的にな感覚だと1ポイント1円以上になるレートはかなりお得だと思います。

マイルへ移行する

もし旅行先がヨーロッパなど宿泊代よりも高くつくような場所であれば基本的にはマイルへ移行するのが最もお得かと思います。


ほとんどの航空会社は3ポイントで1マイルへ移行することができ、国際線における1マイルは2-3円程度の価値となりますのでかなりお得です。


もしくはビジネスクラスで特典航空券を取るのであれば1マイルに対する価値はさらに上がります!

年に1度の格安バカンスが実現

どちらかを活用する事で少し贅沢できる海外旅行を楽しめるというわけですね!


我が家の場合はバカンスに行くとしたら5-6泊程度滞在しますがそんな場合でも手出しの費用はほとんどなく、現地の食事やお土産代くらいで楽しめちゃいます!


しっかりポイントを活用すれば大金持ちじゃなくても旅行を楽しむ仕組みを作れちゃいます!

私のメインとサブのクレジットカード

個人的には現金払いが一番損(ポイントがつかない)なので可能な限りクレジットカードや電子マネーを使用して生活してます。その中でもよく使用しているクレジットカードを紹介していきたいと思います!

マリオットボンヴォイアメックス・プレミアム

可能な限りマリオットアメックスで決済してポイントを優先して貯めています。


ここでどれほどポイントを貯めることができたかで次の年の旅行計画を左右します。


ひたすらポイントを貯めて少しでも良い状況を作ることを意識してます!

ANAカード VISA

アメックスが使えないお店やサービスではANAカード VISAで決済します。


こちらもマイルへ直結する決済方法なのでPayPayの決済のために紐付けしたりなど欠かせないカードです!

楽天カードMaster

楽天証券の投資信託で利用しています。


楽天カードで決済すると10万円までポイント還元の対象になるので毎月決済。


Masterを選んだ理由として、コストコがMasterカードのみの対応なので1枚は持っておいた方がいいかなと思い選びました!

ANAカードをメインカードにしなかった2つの理由

旅行好きであればマリオットアメックスかANAカードか迷う方もたくさんいらっしゃると思いますので、私が考えたANAカードをメインにしなかった2つの理由をご紹介していきます。

ANAプレミアムカードでも還元率は基本的に1-1.5%

ANAカードの最大のメリットはANA航空券のご購入での高還元と搭乗ボーナスマイルです。


私の場合は年間でも数回しか飛行機に乗らな無いのでこの恩恵はなかなか受けづらいんですよね。


それであれば通常のお買い物で貯まるマイル還元率は1.25%になり、さらに無料宿泊特典を得ることができるのでこちらに軍配が上がるというところです。


もし、プライベートや仕事でも飛行機をバンバン乗る方であればANAカードの方が良かったりとライフスタイルにわせてカードを選ぶといいですね!

マリオットアメックス並みのランクだと年会費が高額すぎる

通常の買い物で獲得できるマイル還元率が1.5%になるANAプレミアムカードの場合、88,000円-170,500円ほどになりめちゃくちゃ高くなってしまうんですようね。


こう見るとマリオットアメックスの49,500円がなんだか安く見えてくる魔法にかかってしまいそうです…

Marriott Bonvoy アメリカン・エクスプレスのお得な入会キャンペーン

Marriott Bonvoy アメリカン・エクスプレス・プレミアムカードを申し込むと最大45,000 Marriott Bonvoyポイントを獲得することができます!

注意点として、カードの申し込みは公式ページからでもできますが、その場合は39,000 Marriott Bonvoyポイントとなっています。

  • 公式サイト経由:39,000 Marriott Bonvoyポイント
  • 紹介リンク経由:45,000 Marriott Bonvoyポイント

カード保有者からの紹介が最もポイント多くのポイントを獲得することができます。

少しでもお得にMarriott Bonvoyアメリカン・エクスプレスを手に入れたい!という方はこちらのフォームにご入力ください。

そのメールアドレス宛に紹介特典リンクをお送りさせていただきます。

[contact-form-7]
]]>
【完全ガイド2024年】ANA Pocketは1ヶ月でどれくらいマイルが貯まる?獲得実績と損益分岐点をレビューhttps://tokutabi-blog.com/anapocket/Tue, 05 Mar 2024 08:05:23 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=514

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 参照:ANA Pocket “ANA Pocket” は、ANA(全日本空輸)が提供しているポイント活動(ポイ活)アプリです。日常で特定のサービスを利用することでポイント ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ANA Pocketとは?

参照:ANA Pocket

“ANA Pocket” は、ANA(全日本空輸)が提供しているポイント活動(ポイ活)アプリです。日常で特定のサービスを利用することでポイントを獲得し、ギフトやANAマイレージクラブのマイルに交換することができます!


自身が移動することで貯まったポイントをANAマイルに交換して旅行や特典を楽しむことができる便利なポイ活アプリなのです!

2023年12月13日より獲得上限20万ポイントへ

※2023/12/13より、ポイントの獲得上限ルールが変更となりました。
(変更前)30日間で100,000ポイント
(変更後)15日間で100,000ポイント

anapocket.com

以前までは1ヶ月で貯められるポイントが10万ポイントだったところ、改定後は15日間で10万ということは実質2倍のポイントを貯められる様になったということです!この改善はすごく高いモチベーションに繋がりますね!


私はANA Pockeを1年以上活用させていただいていますが、今までも何回かの改訂があり、今のマイル還元率は過去最高です!もちろんいつまで続くかわからないのと、きっと広告単価などで変わる可能性はゼロではありませんが、個人的には旅行好きには最高のサービスと言えると思います!

ANA Pocketの会員の種類

ここでの会員の種類は大きく3つあります。

  • Pocket Liteメンバー
    ポイントでガチャを引く場合はお買い物券となる。コンビニやAmazonなどで使える商品券。マイルは対象外。
  • Pocketメンバー
    無料会員でマイルガチャも可能。ただ、Proとはガチャ1回あたりの還元率が10倍以上違うので注意。
  • Pocket Proメンバー
    有料になるがマイルを貯める目的ならコレ一択!人によって毎日の移動距離も変わると思いますので後半でどんな生活なら元がとれるのか確認していきます。

マイルガチャについて補足


Proメンバーかどうかで大きく貯まり方が変わります。

両者2,000ポイントで比較した場合、Proマイルガチャの場合は最低でも14マイル確定なので14倍も期待値が変わります。

ここを知らないと勿体無いのでしっかり確認しておきましょう!

ANA Pocket Proキャンペーンコード

ANAマイレージクラブ会員でANA Pocket Proに登録(月額550円)をしたメンバーは、サービスの月額料金がお申し込み日から2カ月間無料となるキャンペーンを実施中。

キャンペーンコード:BHV9M22U

ANA Pocketでのポイントの貯め方

2024年3月現在は以下の4つの方法でポイントを貯めることができます!

移動してポイントを貯める

1番基本的な貯め方です。


さらに、自身での操作は必要なく、ただアプリをスマートフォンに入れておくだけで良いのでこの4つの中では最も簡単な方法と言えると思います。


ただ、ポイントを貯めるために移動することはなかなか手間なので、これは移動したついでにポイントも貯まると認識しておきましょう。


ちなみにこちらが移動した時に貯まるポイント一覧です。

参照:ANA Pocket

基本的には地球に優しい・エコな交通手段ほどポイントが高く獲得出来るようになっています。

広告視聴してポイントを貯める

1回視聴すると100ポイント獲得


5秒から30秒程度の広告が流れますので、少し手間ですが仕事だと思って少しでも多く獲得出来ると良いかもしれませんね!


この100ポイントの差が月間で貯めることのできるマイル数に影響するのでめんどくさいですがグッと我慢して地道にポイントを獲得していきましょう。

ここからも


1日に30回まで広告の視聴ができますので毎日のルーティンに組み込むと1ヶ月でかなりのポイントを獲得出来るので頑張っていきたいところですね!


1回の視聴で30秒だとして15分程度の作業時間となります。


朝に作業するのはなかなか大変なのでランチや帰宅後にiPadを使用しているときにサッと広告再生させることで問題なくクリアできるかと思います!


チャレンジを達成してポイントを貯める

1つのチャレンジで500から1000ポイントの獲得


注意点として
例えばこの自転車のチャレンジの場合、チャレンジのボタンをタップしてから計測を開始するので基本的には朝にその日のチャレンジのボタンをタップしておきたいですね!


私も1日に徒歩と電車のチャレンジを全てタップするのに6つくらいあるので忘れ内容に習慣にしています!


正直、日々の仕事場に行く移動のポイントよりもチャレンジの方が多くポイントが貯まるので絶対に落とせません!

Sparklingのステータスでポイントを貯める

Sparklingとは、継続してサービスを使ってくれた人に与えられる特典になります。

日々のチャレンジや動画視聴を毎日行うことで

・100マイル
・100円相当の特典

どちらかを受け取ることができます!

実はこの継続特典というのが若干厄介で、3ヶ月間の間にちゃんと規定のバッジを受け取り続けた人のみSparklingになることができます!


規定のバッジ50個は、ほぼ毎日アプリケーションを活用している人は特に問題なくクリアできると思うので、ちゃんと広告の視聴なども含めてSparklingの状態が途切れないように気をつけましょう。


1度途切れてしまったSparklingまた3ヶ月かけてバッジを獲得し続ける必要があります!

1ヶ月のマイル貯蓄実績

これらは私のANAマイレージクラブのマイページのスクリーンショットです。

このように直近の半年分ですが1月に獲得出来るポイント上限が12月まで10,000ポイントでしたのでそこまでは約700マイル分。それ以降は1,200マイルはかなりの確率で達成できるかなといったところです!


実際にこのマイル数を貯めること自体はガチャでバンバン当てたわけではなく、むしろほとんどが当たらずでした笑


何も特別なことをしなくてもこのくらいのマイルが溜まるので他社のポイ活アプリと比べてもやることやポイントが貯まるペースはかなり早いのではないかと思います!

ANA Pocket Proの損益分岐点

ANA Pocket Pro 月額550円(税込)


気になる部分は果たして1月で550円以上の成果が出るのか?とっても大事なので計算をしていきたいですのでまずは1マイルがどのくらいの価値なのかを確認していきたいと思います。

1マイルの価値

今回は燃料費を考えなくていい国内便で比較していきたいと思います。


日程:2024年7月1日-5日(往復)レギュラーシーズン
場所:東京ー沖縄

現金の場合必要な費用は約3万円ですね。

続いてはマイルの場合を見ていきましょう。

マイルの場合は同じ日程で1.8万マイルという結果になりました。


これらの結果から1マイルあたりの価値を考えるとなんと


1マイルは1.65円相当の価値と言えます!


今回は国内線で考えましたが、国際線だと実はもっと価値が大きくなり、エコノミークラスでも1マイルあたり2-3円程度。極端な場合はファーストクラスの場合は1マイルあたりの価値は20-30円にもなる程です。


シーズンや場所によってお変わりますが、ここで言いたいことは基本的には1マイルは1円以上の価値が期待できるということです!

550マイル以上でプラス収支。月間では79,000ポイントの獲得で達成!

ポイント獲得シミュレーション

まずは15日で10万ポイント
つまり1日でどんな工夫をすれば6,666ポイントを貯めることができるのかを考えていきましょう!

・移動
・チャレンジ
・広告視聴

この3つの内訳ですが、誰でもできることととして30回の広告視聴は達成できるので、ここで3,000ポイント。

また、そしたら残りの3,666ポイント。


職種によってライフスタイルは変わってきますが、今回は徒歩(自転車)、電車の組み合わせで考えていきます。

・徒歩 1km(もしくは自転車 1km)
・徒歩 2km(もしくは自転車 2km)
・電車 10km
・電車 20km
・電車 30km
・電車 40km

それぞれのチャレンジは1つあたり500ポイント。もしくは広告視聴を組み合わせると600ポイントになるので移動距離が例えば20 kmの場合はこれで2,400ポイント。

残り1,266ポイント。


ここからは移動のポイントを計算していきます。

徒歩は1 kmあたり65ポイント
電車は1kmあたり10.4ポイント


よって、1日の
徒歩は3 km程度の移動の場合 195ポイント
電車で20km(埼玉ー東京間をイメージ)208ポイント

移動で400ポイントほど。


残り800ポイントとなりましたが、あとは無理せずでもかなりのポイントが貯まりますし、週末の旅行などもあればその他のチャレンジも行えるのでうまく調整できるかと思います。


これで普段からそこそこ移動する方は1ヶ月で1300マイル以上の獲得は硬いかと思います!

注意点について

バッテリーの消耗について

私個人の感想で言うと、ANA Pocketによる大きなバッテリー消耗は感じたことはありません。


基本的には位置情報を取得することでバッテリーを使用していることにはなりますので、もしかしたら古いスマートホンだと少し影響は出てきるかもしれません。


現在の私の環境はこんな感じです

・iPhone 15 Pro Max
バッテリーの状態:100%

私がiPhoneを常に新しい機種へ機種変更するのはバッテリーが原因で困りたくない、やりたいことがすぐに出来ないなどの状態になりたくないからこそ、今回の位置上昇の取得でも大きな影響を感じなかったのかもしれません。

ANA Pocket Proのマイルガチャの確率は?

ANA Pocket Proのガチャの場合


1回1,000ptで最低で7マイルを獲得


・7マイル
・50マイル
・100マイル
・1,000マイル
・10,000マイル

2024年3月現在のラインナップです。

当選の過去最大獲得マイル

私自身はANA Pocket Proを使用して1年半ほど経ちますが、マイルガチャではこの166マイルが1回あたりの最高額です。


過去を遡ると

・7マイル(基本はほぼコレ)
・50マイル(10-20回程度)
・100マイル(2回)
・1,000マイル(0回)
・10,000マイル(0回)


この情報を元にして100マイルが当たるの確率

1ヶ月で10回回すとしてそれが1年半で約1%

もちろんそんな簡単に1,000マイルや10,000マイルが当たってしまったらANAも大赤字でしょう。

1%の確率があれば断然宝くじより良いですし毎月のワクワクも楽しめそうですね!

キャンペーンコードでANA Pocket Proをお得に始める

ここからは初めてANA Pocketを始めたい方や、ANA Pocket Proに切り替えたいという方のために2つのキャンペーンを紹介しています。



1つ目は、以下の紹介リンクからANA Pocketをダウンロードで、5,000ポイントを受け取ることができます
始めること自体は無料でできるので旅行に興味があればイチオシのアプリなのでご利用ください!

ANA Pocketをダウンロード

2つ目は、ANAマイレージクラブ会員でANA Pocket Proに登録(月額550円)をしたメンバーは、サービスの月額料金がお申し込み日から2カ月間無料となるキャンペーンを実施中。


興味ある方は忘れずにコードを入力しておきましょう!

キャンペーンコード:BHV9M22U

ANAマイレージクラブとの連携を行う際は、ANAカードに記載されたお客様番号で連携をする必要があります。

]]>
ANA特典航空券の予約を成功させるための7つのコツhttps://tokutabi-blog.com/ana-award-ticket/Thu, 15 Feb 2024 15:10:43 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=507

この記事では、ANA特典航空券の予約を成功させるための7つのコツについて解説していきます。 これらのコツを確認していくことで、欲しい特典航空券を少しでも可能性を高くして予約できるようになるでしょう! ANA特典航空券を予 ... ]]>

ゆーたろ
ゆーたろ

ANA特典航空券を予約する際、多くの人が苦戦され、予約が難しいと感じているのではないでしょうか?

この記事では、ANA特典航空券の予約を成功させるための7つのコツについて解説していきます。


これらのコツを確認していくことで、欲しい特典航空券を少しでも可能性を高くして予約できるようになるでしょう!

コツ1, マイルの積極的な貯め方

ANA特典航空券を予約するには、当たり前ですが、まずは十分なマイルを貯める必要があります。

  • 飛行機に乗ってマイルを貯める。
  • クレジットカードでマイルを貯める。
  • ポイントサイトでマイルを貯める。

これらの様な日常の利用や提携サービスを活用してマイルを積極的に貯めましょう。


クレジットカードやホテルの利用、提携ショップでの買い物などさまざまな方法があります。


また、特別なキャンペーンやイベントもマイルを効率的に貯めるためのチャンスです。


特にポイントサイトの活用は他の方法よりもはるかに効率的なので、また別の機会で詳しく解説していきたいと思います。


まずはポイントサイトがかなり効率よく貯められると覚えていただけたらOKです!

コツ2, 予約のタイミングを見極める

特典航空券の予約はタイミングがとても重要です。


人気のあるルートやシーズンは予約が混み合うため、早めの予約が必要です。


予約可能な期間が開始されたらすぐに予約を行うことで、希望する日程やクラスを確保することができます。


特に、ゴールデンウィークや夏休みなどのシーズンは予約が競争率が高くなるため、余裕を持って予約を行いましょう。


ちなみに、ANAの特典航空券は出発の355日前から予約することが可能です。事前に旅行の日程を確保して素敵な空の旅を確保しちゃいましょう!

コツ3, 柔軟な日程やルートを選ぶ

予約が取りづらい場合は、柔軟な日程やルートを選択肢に入れることも重要です。


直行便や深夜便、または平日の便など、予約しやすい日程やルートを選ぶことで、予約成功率を高めることができます。


やはり特典航空券は安く海外旅行ができると言うこともありめちゃくちゃ人気で正直取りづらいです。


また、確保が難しい場合は出発地や到着地の変更も検討しながら、確保できるルートを確認していきましょう。

コツ4, マイルの有効期限を把握する

マイルには有効期限がありますので、事前にしっかりと確認をしておきましょう。


有効期限を過ぎるとマイルが失効してしまうため、定期的に有効期限を確認し、期限内に利用し終えるようにプランすることが大切です。


また、有効期限が近づいてきたら、特典航空券の予約に優先してマイルを利用したり、ANA SKYコインに変えることも検討しましょう。


ANA SKYコインへ交換した場合はまたそこから1年間の有効期限がありますので失効だけはしないように気をつけましょう。

コツ5, 制限や手数料を確認する

特典航空券には制限や手数料が発生する場合がありますので、予約前によく確認しましょう。


変更やキャンセルに関する制限や手数料、さらには予約の変更に関するポリシーなど、重要な情報を事前に把握しておくことで、予約時のトラブルを避けることができます。


特に確認しておきたいポイントとしては燃料費です。


航空券の費用の内訳を細かく見た時に意外と燃料代が高くてせっかく航空券をお得に手に入れたのに燃料代のせいでお得感を感じずらかったりしますのでここも行き先に応じておすすめの取り方があります。


例えば東南アジアの場合はシンガポール航空の便で特典航空券を取ると燃料代がかからないというめちゃくちゃお得な航空券を手に入れることができます!


ぜひ覚えておきましょう。

コツ6, ルートやクラスの優先順位を設定する

特典航空券の予約時には、複数のルートやクラスも検討してみましょう。


希望するルートやクラスが埋まっている場合でも、代替案を考えておくことで、予約が成功する可能性を高めることができます。


予約時には、優先順位を設定し、柔軟な選択肢を持つことがポイントです。ここでの再検索などの作業はかなり忍耐力が必要になってきますが、これを乗り越えてこそのトク旅ですのでもう一踏ん張りです!

コツ7, サポートを活用する

特典航空券の予約や利用に関する疑問や問題が生じた場合は、ANAのカスタマーサポートを活用しましょう。


電話やメール、ウェブサイトのFAQなど、さまざまな方法でサポートを受けることができます。遠慮せずに問い合わせることで、スムーズな予約や利用が可能となります。


時間帯によってはサポート窓口が混み合っていたりしますが特典航空券は表面的に分かりずらいところがたくさんあるので調べながら電話すると効率いいかもしれませんね!

まとめとおすすめ

ANA特典航空券の予約を成功させるためには、さまざま考えたり確認すべきことがあったかと思います。


正直に言うと人気なルートや便はみんなが狙っているので確保は簡単ではありません。


それでもしっかり準備することで少しでも希望に近づけると思いますのでぜひ、次回の特典航空券の予約に活用してみてください!

]]>
航空券の予約はいつから?準備したいお得に飛行機に乗る3つのポイント!https://tokutabi-blog.com/airticket-reservation/Wed, 14 Feb 2024 13:14:06 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=485

旅行を計画する上で、まず日程はとても大切です。 その旅行での予算やアクティビティの予約可否ができるかどうか、宿泊施設も同様に希望の日程で問題ないかどうかを確認していきましょう! 複数人での計画なら余計に日程を調整すること ... ]]>

旅行の日程を決めよう

旅行を計画する上で、まず日程はとても大切です


その旅行での予算やアクティビティの予約可否ができるかどうか、宿泊施設も同様に希望の日程で問題ないかどうかを確認していきましょう!


複数人での計画なら余計に日程を調整することが後になると難しくなっていきますので事前にお互いに相談しておくことでドタキャンを回避することにもつながりそうですよね。


楽しい旅行の計画は日程を決めるところからスタートしています!


もし、どうしても日程を具体的に決めることが難しい様であれば、航空券の予約の際に周辺の日程でも検索することもできますので覚えておきましょう!

航空券の予約開始の一覧

快適な空の旅は、どの便・どの席になるかも結構大事な要素になってきます!


席が窓側なのか通路側なのか、もしくは席との間なのか。それぞれの好みがあると思いますので本来希望する席が取れるのが一番!


そうなると自分にとっていい席を確保するためには航空券が予約できる様になってからすぐに確保しにいくことです。


いち早く席を確保することで快適で優雅な空の旅が待っています!


逆に思うような便や席が確保できないと疲れてしまったり予定通りの動きができなかったりするのでなんとしても希望するものを確保したいですよね!


ここで重要になってくるのが日程なんです!


いくら目的地や予算が決まっていても日程が決まっていなければ航空券買えませんからね!

国内線

航空会社航空券 予約開始日
ANA搭乗日の355日前
Peach事前予約の期日は決まっておりません。
JAL搭乗日の330日前
ジェットスター・ジャパン搭乗日のおおむね330日前
各社公式ページより引用。

国際線

概ね主要な航空会社は約1年前から予約をすることができます。


例えばANAの国際線ですと355日前と言ったように航空会社によって変わってくる場合もありますが、予約自体はかなり余裕を持って取ることができるので、しっかり準備しておきましょう!

航空券の予約と発券の違いとは

航空券の予約を完了したと思ったら、そこから発券のページに来て、なぜ2段階のステップが用意されているか不思議に思った方はいませんか?


それぞれのステップの特徴について解説していきたいと思います。

航空券の予約

これは単純に席の確保です。このステップではキャンセル料が発生するなどはありません。


もしその便を迷っている場合はひとまず予約を入れてしまうというてもありませうので安心して予約してみましょう。

航空券の発券

ここからは支払いや場合によってキャンセルなどの払い戻しの料金が発生する可能性が出てきます。その日程と料金であなたの航空券になるわけです。


ちなみに、予約から発券までの期間が設けられていますので、間違って予約だけして発券しないままだと実際には航空券が取れてなかったということになり得ますのでを気をつけてください!

航空券をお得に手に入れる一覧

一般的に旅行の費用の大半は”移動費”と”宿泊費”が大半を占めます。


逆にここの費用を抑えることができたらめちゃくちゃ安く旅行に行けちゃうわけです!


現地で少し高いご飯代に充てるだったり、スポーツやさまざまなイベントに参加するなどの費用に当てられそうですよね!


”移動費”と”宿泊費”を制すものは旅行を制す。言っても過言ではないくらい大切なことです笑


まずはぜひ移動費をどうやったら抑えることができるのかを確認してみましょう。

シーズンの確認

同じ目的地に行くにしてもシーズンによって価格は変わってきます。


もちろん大半の人はリゾート地に行くなら冬の寒い中より熱い夏に行きたいと感じるように需要と供給で価格が決まっています。


場合によってはオフシーズンでも楽しめる場所でしたら積極的に安い航空券をとっておきたいですね!

早期割引

複雑なことを何も考えすにお得に貢献をゲットしたいならコレ!


各社から出てくる早割ですね。基本的に早いほど安く買えるイメージを持っていただいて良いかなと思います。


これもやはり日程を決めておきさえすればめちゃくちゃお得に航空券をゲットすることができるので基本的に早割で確保することで予算に余裕が出てくると思います。


ただもちろん注意事項としては、日程の変更が後からできなかったりキャンセル料が高かったりなどのリスクもありますので確保する場合は気を付けましょう!

セール・キャンペーン

各社不定期だったり、月末などにセールがあったりとこれも早割と同じように計画されている旅行ならなんとか安く確保したいとこですね!


例えばANAの場合で言うと毎月29日に何かしらのセールが走ったりしますのでしっかりチェックしていきたいところです!

航空券の購入に対する注意点

焦って航空券を確保する前にこれだけは確認したほうがいいポイントをまとめてみました!


最低限の準備さえできていれば何かあってもそのトラブルは小さく収めることができます。


逆に、これから紹介するポイントが抑えられてない場合、これらを修正するのはちょっと難しかったりするので一緒に確認していきましょう!

パスポートの有効期限

海外旅行に行くことが決まったら、現地のグルメや観光スポットなんかをインスタでチェックするよりも前にパスポートの有効期限を最初に確認しましょう!


むしろこれさえクリアしていれば、他のチェックポイントは追加料金でなんとかすることもできますのでまずはパスポート!

海外渡航を計画し,いざ空港の航空会社の窓口でチェックインしようとした際,渡航先国で必要とされるパスポートの残存有効期間が不足していることがわかり,渡航をあきらめなければならないケースが発生しています。

このようなことを避けるためには,お持ちのパスポートの有効期間満了日をご確認いただき,残存有効期間が1年未満である場合には,新しいパスポートへの切り替えをおすすめします(残存有効期間が1年未満となった段階でパスポートの切替発給申請が可能となります。)。

各国が外国人のパスポートに求める残存有効期間は,滞在期間や入国目的等により様々ですが,おおよそ3~6ヶ月以上とされている場合が多く,長期滞在を予定している場合には,滞在予定期間よりも長い残存有効期間を求められる場合もありますので,海外渡航を計画される際には,日本にある当該国の大使館,総領事館等に必要となるパスポートの残存有効期間をご確認ください。

外務省HPより

スーツケースの空きスペースの確保

基本的に旅行へ行くときの荷物よりも帰る時の荷物の方が増えるはずです。


お土産や洗濯物のことを考えるとスーツケースなどは程よく空きをとっておかないと現地で追加のスーツケースを買わないといけない、手荷物が急に増えてしまったなど移動するのにめんどくさい状況になってしまう可能性があります。


事前に余裕を持たせて荷造りすることは快適な旅行の大切なポイントの1つです。

航空券の変更、払い戻し

練りに練った旅行計画も何かのアクシデントで日程を変えなくてはならない場面ももしかしたら出てくるかもしれません。


その時に航空券は変更ができるのか?そこに料金はどれほどかかるのかなども確認できるていると急な変更を強いられた時にあたふたせずにすみそうですね!


もちろん日程変更のないスケジュールで計画するのがベストなのでしっかりその辺りは考えておきましょう!

]]>
iPhoneと一緒に使いたい!海外旅行がもっと楽しくなる便利アイテム5選https://tokutabi-blog.com/overseas-useful/Wed, 10 Jan 2024 06:00:53 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=96

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 こんにちは、iPhoneを片手におトクに旅行を楽しむ、ゆーたろです! 今回は、海外旅行がさらに楽しくなる便利アイテムを紹介していきたいと思います。 近年ではデジタルデバイ ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

こんにちは、iPhoneを片手におトクに旅行を楽しむ、ゆーたろです!


今回は、海外旅行がさらに楽しくなる便利アイテムを紹介していきたいと思います。

ゆーたろ
ゆーたろ

iPhoneに関係するアイテムだけをピックアップしてみました!

海外電源変換アダプタ

近年ではデジタルデバイスが欠かせなくなりましたよね!

スマートフォン、タブレット、PCやカメラなど本当にたくさんのデバイスに溢れています。これで仕事をするとなった場合は尚更ですよね。


私も最小限の装備で旅行へ行きたいので、何を買えばいいのかいつもいい商品はないか探してます。


電源タップに関しては国によっても様々で、行く国ごとに買い増していたらそれだけで大変。。。


まずは世界にどのような電源タップの形状があるのかも紹介してみたいと思います。

世界には主に8つの形状がある

Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ、B3タイプ、BFタイプ、SEタイプ、Oタイプ、O2タイプ


ちなみに日本はAタイプです。


旅行先によって形状は変わりますが、私が使っているこのMOMAXのアダプタはかなり万能なんです!


Aタイプ、Oタイプ、Cタイプ、BFタイプの4種類のコンセント形状に対応していて、これ1つでヨーロッパ/アメリカ/イギリス/オーストラリア/フランス/韓国/中国/シンガポールなど世界150ヵ以上の国で使用できちゃいます!


なんやかんやで、Aタイプ、Oタイプ、Cタイプ、BFタイプの4種類で150ヵ以上の国をカバーできるのってすごいですよね。

MOMAX
¥3,599(2024/06/22 10:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
おすすめポイント!

・おおむね世界のどこに行くにしても、コレ1つで変換可能!

・USBが4口とUSB-Cが1口使用できて同時に充電

・MOMAXには20W〜100Wまでの幅広い選択肢

ゆーたろ
ゆーたろ

複数のデバイスを充電するなら、少なくとも35Wもしくは65Wあたりを用意するのがおすすめです!

それぞれのW数に対しての目安のデバイス例です。

モバイルバッテリー

こちらも本当に欠かせないアイテムになりましたよね!


空港やホテルでも充電できいるスポットはたくさんありますが、移動中などせっかく旅行に来たということでスマートフォンでビデオ撮影したりといつもよりバッテリーをたくさん使いがちだと思います。


航空券やホテルの詳細情報など今となっては紙ではなくスマートフォンが情報管理デバイスになっています。


そんな大切なデバイスも毎回バッテリーを気にしたくないと思いますのでバッテリーは1つ用意しておきましょう!


ホテルについていざコンセントに何かトラブルが起きて充電できないなんてことが起きたら大変です。


せめてスマートフォンだけでも充電できるように準備しておきましょう!

Anker
¥3,990(2024/06/18 23:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
おすすめポイント!

・10,000mAhあれば最新のiPhoneでも2回ほど充電可能

・USB-Cに対応しているので持ち運びのケーブルも最小限

・安心のAnkerブランド!

ゆーたろ
ゆーたろ

なんやかんや飛行機やホテルのコンセントにあるので基本的には困りませんが、遠出した時に写真やビデオを撮った時に充電できるので安心ですね

イヤホン

飛行機の時間をいかに快適で楽しい時間でできるかがめちゃくちゃ大切です!


座席についているモニターでの映画鑑賞でも、旅行の雰囲気を楽しめる1つですが、やっぱり周りの音などでストレスが溜まってしまうと長時間のフライトでは疲れが溜まってしまいます。。。


私はノイズキャンセリング機能がついたAirPods Proは海外旅行に欠かせないアイテムの1つです。


普段使いはもちろんですが、特に飛行機の場合、周りの人の声やいびきなど環境は自分には変えられない時にAirPods Proが助けてくれます!


飛行機のエンジン音もほとんど聞こえないレベルなので、まるでそこは図書館!


今はいろいろなメーカーからノイズキャンセリグ機能がついているイヤフォンが出ているのでぜひチェックしてみてください!

Apple(アップル)
¥38,192(2024/06/18 23:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
おすすめポイント!

・iPhoneと簡単にペアリング

・ノイズキャンセリングで飛行機も快適

・無くしてしまってもiPhoneから位置を探すことができる

ゆーたろ
ゆーたろ

移動中はこれが欠かせないんですよね!

ジンバル

普段とは違い、海外旅行に来たらせっかくならいい画角や手ぶれ補正の効いたビデオも撮影してその時の感動を思い出せるようにしたいですよね!


まぁ、ジンバルはなくても撮影自体は特に問題はありませんが、ジンバルの良いところは自分の手では届かないポイントからの撮影、そしてそこでほとんど手ブレが起きない点ですね!


特に観光地なら大勢の群衆の上からのアングルで撮影してみたり、あえて下からのアングルでちょっと世界観を変えたビデオを撮ってみるのも海外旅行を楽しむコツの1つです。


最近は写真を撮影するのと同じくらいビデオ撮影も一般的になってきましたよね!


準備資金に余裕があれば、一味違う思い出作りにいかがでしょうか!

DJI
¥19,470(2024/06/22 10:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
おすすめポイント!

・思い出のビデオを滑らかな映像に!

・三脚としても使用できるのでセルフィーも楽々

・コンパクトに収納

ゆーたろ
ゆーたろ

ビデオを撮影する習慣て増えましたよね!インスタ用に1つ持っていると便利ですね!

忘れ物防止タグ

せっかくのお土産や自分の荷物がロストバッゲージあっては楽しい時間も台無しです。


こんな時は無くしてしまった後にちゃんと後追いできるかで心持が変わってくるはずです。


幸いに私は海外で紛失は何もしたことはありませんが、スリに1度会いそうになったことがあります。人混みって本当に危ないんですよね。。。


まずはスマートフォン、パスポート、財布


この3つのどれかを無くしてしまうとかなり大変なので、AirTagなどで見つけられる可能性を1%でも高めることがとても大切です。


あとは余裕があればスーツケースなどに入れておけばできることはないでしょう。


AirTagが活躍する必要がなく、何もものがなくならないことがベストですが、何かあったときのお守りになると思いますのでぜひ!

Apple(アップル)
¥4,299(2024/06/14 06:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
おすすめポイント!

・財布やパスポートにつければすぐにiPhoneから探すことができる

・スーツケースに入れるとロストバゲッジの時にも場所の特定に!

ゆーたろ
ゆーたろ

無くしたと思った瞬間にアプリで探すことができるのは心強いです

  • iPhone 11以降だとAirTagまでの細かい距離まで確認することができますよ!!
]]>
バリ島へのバカンスは高くない!旅行費用を抑えてもリッチなひと時を楽しむhttps://tokutabi-blog.com/bali-travel-expenses/Wed, 29 Nov 2023 06:48:53 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=352

バリ島といったらバカンスを楽しむ国で有名な場所の1つだと思います。 予算も抑えつつ、めいいっぱい遊んで過ごせるバリ島ですが、一体どこまで予算を抑えることができるのか? 今回は、私たちが2023年の8月にバリ島へ遊びに行っ ... ]]>

バリ島といったらバカンスを楽しむ国で有名な場所の1つだと思います。


予算も抑えつつ、めいいっぱい遊んで過ごせるバリ島ですが、一体どこまで予算を抑えることができるのか?


今回は、私たちが2023年の8月にバリ島へ遊びに行ってきたのでその費用や、どんな工夫をして節約をしたのかをご紹介していきたいと思います!

ゆったり過ごして楽しめるバリ島

バリ島はインドネシアにある島の1つです。


綺麗なビーチや水田、森林に囲まれた寺院などが主な観光スポットになっています。


東南アジアを感じることのできる街並みや、出店などで激安で食べられるグルメも楽しみの1つです!


バリ島のビーチは大きく分けると、島の西側の大衆ロングビーチであるクタビーチと島の東側の高級リゾートエリアのヌサドゥアビーチに分けることができます。


今回の、私たちのバカンスの目的はゆったりとリラックスしながら過ごしたい!でした。


世界のセレブなど、バカンスってどんなところで何をしているんだろうという、小さい疑問から何もせずビーチで本を読んでみるだったりビーチサイドでゆっくりお酒を飲んだりと日本にいるとなかなか選択しないような過ごし方をしてみたいと思い、バリ島へ!

ヌサドゥアエリア

正直、行ってみて感じたことはイメージしていた理想のリゾートエリアでした!


そもそも、ヌサドゥアエリアに入る際には警備のゲートを潜らないといけなかったり、セキュリティがしっかりしているのでまずは安心して過ごすことが出来ました!


人の数もクタビーチの夥しい数と比べたら、かなり人数も抑えられておりストレスフリーな時間を過ごすことが出来ます!


物価に関してはクタと比べると水などの値段が少し変わりましたが、誤差の範囲内かと思いますので、バカンスを楽しむにうってつけの場所かと思います!

バリ島でのバカンスに必要な費用

ここから費用について紹介していきますが、もっと頑張ればもっと抑えることも可能です!


もちろんせっかくの旅行なので費用は抑えたい気持ちはありますが、それ以上にバリ島を堪能したいという気持ちの方が強いのでバランスが大事かと思います!

では、こちらが今回バリ島の6泊7日にかかった費用です!

航空券

シンガポール航空:1.5万円 特典航空券(空港税などの1.5万円のみ)2人分


正直、航空券の費用を如何に抑えることができるのかがポイントだと思います!


ここで大切なことは、ANAマイルで特典航空券でシンガポール航空の便を手配した場合、燃料サーチャージは無料になる点です。


年々、高騰する燃料サーチャージですが、基本的にマイルで取得する特典航空券であっても燃料代は発生します。


ただ、シンガポール航空の場合は例外となっています。


ANAの特典航空券を発券する画面を確認いただくと分かると思います。


往復のANAマイルが一人当たり38,000マイル、その他空港税などで8,000円程度


2人で76,000マイルと税金で1.5万円ほどの計算です。

こんな感じで、燃料の項目はシンガコール航空を選択することで出てきません!

ホテル宿泊費

・コートヤード・バリ・ヌサドゥア:1泊 約1.2万円
・ラグジュアリーコレクション・バリ:5泊 0円(ポイント宿泊)

こんな感じで、宿泊代もほとんどかかっていません。


ラグジュアリーコレクションのポイントは5泊で約19万ポイントとなり、大体1年間マリオットアメックスで決済していると貯まるポイント数だったので今回はポイント購入せず、純粋にタダで宿泊できました!


コートヤードに関しては、特典航空券の取れるスケジュールを考えた時にもう一泊することで調整できたので、思わね1泊!笑


1拍多くなっても1万円ほどの違いだったので、2つのホテルを味わったりと気分転換にもなり案外、旅行先でホテルを複数体験することもいいなと思いました!

食費

合計:7万円程度(2人分)


私はマリオットのプラチナエリートなので朝食は無料となり、ここでも大変嬉しい特典を受けることが出来ました!


ランチは出先のレストランやディナーであれば近くのバリ・コレクションと呼ばれるモールの中のレストランで食事をしましたが物価の影響もあり、美味しいものをかなり安くいただくことが出来ました!


唯一高かったのは、ラグジュアリーホテルで食べたステーキですかね!それでも日本で食べるより全然安かったです。

通信費

airalo:3000円(2人分)


airaloはeSIMといってiPhoneだけで契約から決済まで全て完結できるアプリサービスとなっています。


よく、空港などでSIMを契約することができると思いますが、これは日本でも事前に準備することが出来るのでめちゃくちゃ楽に現地に着いたら通信できちゃいます!


よければ記事にもまとめているので参考にしてみてください!

eSIMってこんなに簡単”話題のairalo”をバリ島で使ってみた!

アクティビティ

マリンスポーツ:3万円(2人分)


色々なマリンスポーツを楽しむことが出来ましたよ!


・パラセーリング
・サップ
・シュノーケル


これらも日本で体験するともっと値段自体は高くなりますが、この予算で結構色々と楽しむことが出来ました!


きっと日本人観光客が多いのか、案内人の方達って日本語上手いんですよね。


日本人の英語よりもよっぽどコミュニケーション取れるくらいみんな上手!

トータルの費用

・シンガポール航空:1.5万円 特典航空券(空港税などの1.5万円のみ)2人分
・コートヤード・バリ・ヌサドゥア:1泊 約1.2万円 2人分
・ラグジュアリーコレクション・バリ:5泊 0円(ポイント宿泊)
・食費:7万円程度(2人分)
・通信費:3000円(2人分)
・アクティビティ:3万円(2人分)

合計:約13万円


なんと、約13万円ほどに!!!


もちろん、カフェ代やアイス、お土産などの細かいお金は使っているのでもう少しかかっているはずですが驚きの費用ですね!


1年間ポイント貯めてこんなに良い体験ができるなんてポイ活も捨てたものじゃないですね!


東南アジアでちょっとリッチな時間を過ごしてみたいという方におすすめなバリ旅行でした!ぜひ、参考にしてみてください!

ざっくり!航空券・宿泊費用を確認してみよう!

旅行に行きたいの次のステップは調べてみることです!

ご存知の方も多いと思いますが、とりあえずざっくり航空券や宿泊費用をチェックしたいという方はぜひ、agodaを使ってみてください!


特にアジアに強いとのことなので検索できる宿の数も多いです!費用や航空券の時間をチェックするにはピッタリ!

  • 航空券や移動時間
  • 宿泊地、その費用
  • 食事や観光

まだまだありますが、この3つを調べるだけでも旅行のイメージが湧いて、もっと知りたいことが生まれてくると思います!

]]>
ハネムーンでモルディブへ!ルメリディアンでの特典や滞在予算などを紹介https://tokutabi-blog.com/maldives-honeymoon/Tue, 28 Nov 2023 06:04:16 +0000https://tokutabi-blog.com/?p=325

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 私たちは2022年にモルディブにハネムーンで6日間滞在してきました! 今回は、滞在したホテルであるルメリディアン・モルディブの特典はどのようなものだったのか、ハネムーンの ... ]]>

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

私たちは2022年にモルディブにハネムーンで6日間滞在してきました!


今回は、滞在したホテルであるルメリディアン・モルディブの特典はどのようなものだったのか、ハネムーンの費用や予算などをご紹介していきたいと思います!


これからハネムーンの旅行先を考えている方や、実際に気になっているけど、予算などの兼ね合いで決めかねている方の参考になる内容になっているかと思いますのでぜひ最後まで見ていってください!

ハネムーンと旅行の違い

そもそも、旅行とハネムーンて何が違うのかって気になる部分ですよね!


結婚などの様々な手続きやイベントの準備を終えて、ゆっくりリラックスして非日常的な時間を2人で過ごすきっかけになるのがハネムーンとも呼ばれているみたいです。諸説あり。


確かに、両家の家族が集まったりとなかなか忙しいこともありますが、このハネムーンで2人がこれからのスタートと実感できる時間が過ごせると素敵ですよね!

モルディブでのハネムーンの魅力

ハネムーンと言えばいくつか名所が思い浮かびますが、モルディブは欠かせないですよね!


私たちも実際に憧れからモルディブを選んでみましたが、なんと言っても開放感にあると思います!


もちろん、他にも素晴らしい場所はいくつもあるのですが、

・海がめちゃくちゃ綺麗
・2人だけの時間を過ごせる
・比較的、日本から行きやすい


この辺りがモルディブを選択するメリットでしょうか!


ハネムーンとして、これから夫婦2人で再スタートするのに相応しい、非日常を味わう事ができます!


また、後ろ向きな理由かもしれませんが、宿泊客とすれ違う機会が少なく、変な人と遭遇する確率が低くなり、そこか受けるストレスもほぼ無いのも魅力です。


やっぱり、世界には色々な人がいるので自分の中の常識から外れた行動をされると、ストレスと感じてしまいますよね。。。


モルディブくらい人が少なければ、その確率が下がるというわけです。


もちろん、ホテルのスタッフの方々はホスピタリティ溢れる対応をしてくれるので、人とのミュニケーションは常に前向きな気持ちになれます!

ルメリディアン・モルディブのハネムーンの特典

今回滞在した、ルメリディアンモルディブでのハネムーンの特典を幾つか紹介したいと思います!

まずは、ベッドの装飾から祝福していただきました!


これをみた瞬間に、改めてハネムーンできたんだなって感じましたね!


片付けるのが勿体無いくらい素敵な装飾でした!ありがとう!

そして、ウェルカムドリンクもこちらはハネムーン仕様!


手前にあるのはなんとチョコ!


こんな色っぽい造形のチョコは初めて!笑


なんだか高級な味がした気がします!移動で疲れた体にお酒が染み渡ってきます。ほろ酔いでハネムーンをスタート!


その他にもスタッフの方から、何か必要なサポートがあったらいつでも教えてね!と温かい声もかけていただだき、安心して過ごす事ができました!

旅行とは違う、あると楽しいアイテム

やっぱりハネムーンの思い出はいつでも思い返せるように写真や動画に収めておくと良いですよね!心温まる!


その中でも、いつもと違う装飾や服装で撮影できるともっと良い思い出になると思います!

ブーケ

簡単なブーケならAmazonやSHINEも買えちゃいます!


撮影に小道具があるだけで、ポーズのバリエーションも増えるので、撮影に慣れていない方ほど簡単な小物を持っていくとそれだけで楽しめちゃいます!

ドレス

服装も印象を変える大きな要素です!


こちらも普段着ない服装でももはやモルディブにいってしまえば変に目立つこともありません!


どの風景を切り取っても絵になるのでたくさん撮影をしてみましょう。何パターンか服のバリエーションがあるとそれだけで素敵なアクティビティになります!


気をつけたいことは、撮影に夢中になっている間にもめちゃくちゃ日焼けをし続けているということです!


しっかり日焼け止めを塗って安全にモルディブを楽しみましょう!

ハネムーンでの費用

正直にいうと、やっぱりモルディブや安くはありませんでした!笑


いくつかの項目に分けてみるとこんな感じ

・航空券:30万円(往復)
・宿泊費:10万円(ポイント宿泊)10万円はポイント購入分
・水上飛行機:10万円
・食費:15万円
・アクティビティ:10万円

合計は2人分で約75万円となりました。


これでもかなり費用は抑える事ができた方です笑


・ポイント宿泊
マリオット系列のホテルはマリオットポイントで宿泊する場合は4連泊すると5泊目が無料になるという特典があるのですが、そちらを今回使用している関係で、宿泊費はかなり抑える事ができています。

今回はそのポイントが少し足りなかったのでポイント購入分の10万円という事です。


ポイントなしの場合、
雨季は1泊安くて7.5万円ほどなので、40万円弱かかっていた計算になります。


食事に関しても、
私のマリオットのステータスがプラチナエリートと呼ばれるいくつか特典を得る事ができる状態なのですが、朝食の30ドル/1人が無料になるというもの。

これも単純計算で、2人の5日分の朝食代約4万円分安く抑える事がでいているというわけです。

節約してモルディブへ行くには

ここで削れる費用があるとすれば


・航空券
・宿泊代
・食費

この3つかなと思います。


航空券に関して
やはりマイルを貯める事ができているかが大きいですね。
特にモルディブであれば、シンガポール航空で特典航空券を発券することができれば、燃料代がかからないので2人分の航空券は1万円程度で取得できますので、タイミングよく航空券取れたらチャンスですね!


宿泊代
ここもポイントで宿泊できればほぼ0円で宿泊できるので普段のお買い物でマリオットのクレジットカードを使ってポイントを貯めることができるかが鍵になってきますね!


食費
ホテルにはいくつかの食事プランが用意されているので無駄のないプランを選びましょう!関連記事に参考になる情報がありますのでぜひ、覗いてみてください!


というわけで、予算を切り詰めればルメリディアンのような高級リゾートでも2人で30-40万で行けてしまいます!


その分たくさんポイントやマイルが必要になりますけど、それだけ予算を抑えてハネムーンを堪能することができます!


ぜひ、今後の参考にしてみてください!

]]>